歴史暦:古今東西、今日の出來事

世界が心配、日本が心配、世界のなかの日本が心配

05/09:歴史と挌鬪「闇雲に切り裂く虹の、ピーターパンとなって

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World

  歴史暦年間(Link)表

歴史暦:古今東西 05/09 今日の出來事

follow us in feedly  


昨日のギボン『ロウマ帝國衰亡史』、シュペングラの『西洋の沒落』の話を續けろといふみたいに、今日は『大衆の反亂』を書いて現代人に自省を迫ったオルテガ・イ・ガセット Ortega Y Gasset 188355 の誕生日であった。

彼の『大衆の反亂=La rebelión de las masas』は1929年に出版された。ほゞ Oswald Spengler 188036 と同じ時期だ。時代は第一次世界大戰と第二次世界大戰のあひだ。ヨウロパが一息ついてゐる頃であった。

オルテガの思想の主張は「razón vital 生の理性」、いはゆる生の哲學者で、自分を理論体系化せず、即物即興に現實と對面し挌鬪していくなかで生身で自己形成していく、といふものであった。ゆゑに、彼の知識の範圍は學的ジャンルを超えて、人間についての全體的な理解をめざすものであった。それゆゑ、現代人のその人間性についての理解は辛辣なものとなった。

オルテガによれば、大衆とは「たゞ欲求のみを持ち、自分には自由と權利があると思ひこみ、義務などは考へもしない、人間としての品位を欠いた」精神であり、云はば「パンとサアカス」にウツツを抜かすだけの存在だが、この現代では(民主主義や社會主義においては)彼等の「量」が世界を支配することになる。政事も經濟も大衆に奉仕するやうになる。それが大衆を甘やかすことになる。

この『大衆の反亂』と重ね合はせるやうに私はオランダの歴史家、ホイジンガJohan Huizinga 187245 の『朝の影のなかで』も讀んでゐた。これは1935年に書かれた。ヨウロパは第二次世界大戰に突入していく頃だ。
これも現代人批判の書である。二十世紀といふ時代は「子供を大人に引き上げようとはせず、逆に大人が子供の講堂に合はせてふるまふ社界」である、といふ。マジメさとアソビとが區別できなくなった時代。物事をすべてゲイムのやうに取り扱ってしまふ時代。そして、「至るところに妄想と妄語をはびこらせ、現代人は言葉の、合言葉の奴隷となって、互ひに互ひを誤解し憎惡する。愚者が、物云ふ愚者が以前にも増して、旺盛に害毒を流してまはってゐる」と。

自分はそんな現代人ではない、と私は私について思ふ。現代人の多くが、少なからざる者がさう思ふであらう。
だが、現代の文化が、これらの警世の書の指摘のやうに動き傾いていってゐるのも動かしがたい事實である。

ユウトピアのごときコミュニズムやソウシャリズムの理想社界は、地上に實現させれば數十年も持たずディストピアと化して終ったし、その思想戰に勝ったと思ってゐるデモクラシイの世界もその実態はディストピアでしかないであらう。
思想に罪があるわけではあるまい。人間自身の本性が元凶となって、ユウトピアをたちまちディストピアに變へてしまふのだ。古今東西、昔から今にいたるまでずっとさうだった。
どんな「希望も、理想も」人間は一顧だにしないのだ、ホンキでは、マジメには。たゞタテマヘに口先だけでさういふだけだ。

さうした人間性を改善しなければ、 ―― 私は『大衆の反亂』『朝の影のなかに』に續けるやうにして、ヘッセ Hermann Hesse 187762 の『硝子玉遊戲 Das Glasperlenspiel』といふ彼の最後の小説となる未來小説を讀んでゐた。この大作は第二次大戰の經過と時間並行して作られていった。絶望のなかで希望を見付けださうとする努力であった。
その内容は、この現代人とその文化を feuilleton 文化と否定して、硝子玉遊戲といふ或種の藝術的行爲によって新たな人間の精神共同體が形成されていく、そんなユウトピアの物語に啓示を受けて、
私も一人の Glasperlenspieler となったつもりで、それらの本を枕にして夢想に耽ったのであった。
そして、夢を見て、夢から寤めたのであった。夢から寤めて、悲觀と絶望へと醒めていきながら、夢の欠片を拾ひ集めてゐたのであった。私には私自身のための存在證明が必要であったのである。

かうして、何時しか人生は過ぎていった。悔ひはない。思ひどほりに「見るべきほどのことは見つ」と云へる、これ以上はない人生であった。

1147/0509:日本の武家 鎌倉將軍 源頼朝114799、誕生

Minamoto no Yoritomo was the founder and the first shōgun of the Kamakura Shogunate of Japan. He ruled from 1192 until 1199.

河内源氏源義朝112360の三男として誕生。父が平治の亂で敗死するとともに殺される運命であったが、偶然の幸運で伊豆国への流罪で命を拾ふ。
伊豆で以仁王115180の令旨を受け、地元の豪族であった北条時政113815を棟梁とする北条氏と語らって平氏打倒の兵を挙げ、關東を制圧し、鎌倉に本據を置く。その後、教徒の天皇勢力と確執しつゝ、先に都に入った源義仲115484にたいし、弟の源範頼115093と源義經115989を差し向けて打倒。その後、その弟たちも粛清して獨裁體制を確立して、鎌倉に幕府を開く。


この日本絵画史上、最高級の肖像画は頼朝を描いたものと長年されてきたが、近年の研究で頼朝ではなく、鎌倉時代の次の武家政權となった足利尊氏130558の弟の足利直義130652とするのが正しい、といふことになった。

1386/0509:イングランドポルトガルTreaty of Windsor 
Portugal and England renew their alliance with the Treaty of Windsor since 1275. It is one of the oldest friendship treaties still valid today. On February 2, 1387, the alliance was reaffirmed by the marriage of King John I of Portugal with Philippa of Lancaster, sister of the later King Henry IV.

 


1450/0509:ティムール朝の王、暗殺される
'Abd al-Latif (Timurid monarch) is assassinated.

 

1469/0509:フランス「Traité de Saint-Omer」
entre le duc de Bourgogne, Charles le Téméraire et le duc d'Autriche, Sigismond de Habsbourg.

 

1502/0509:スペイン、コロンブス、身内とともに新大陸へ
From Cádiz Christopher Columbus, with his son Fernando and the four ships Capitana, La Gallega, Santiago de Palos and Vizcaína, breaks up for his fourth journey to the New World.

 

 

1540/0509:スペイン人、カルフォルニア湾を探檢
Hernando de Alarcón sets sail on an expedition to the Gulf of California.

 

1560/0509:オスマン帝國vsスペイン連合「ジェルバ島の戦」~0514
The sea battle of Djerba between the fleets of the Ottoman Empire under Grandadmiral Piale Pasha and a coalition of Christian medias, led by Spain.

Victory ―― Ottoman E.

1662/0509:
The figure who later became Mr. Punch made his first recorded appearance in England.

Mr.Punch:十四世紀のイタリアで流行した『Comedia dell'Arte』で、これがイギリスに傳はった時、登場人物の道化師である Pulcinella が Punchinello と綴られ、それが短縮されて Punch となった。

この Punch & Judy が組み合はされて人形劇となり、ロンドンの Covent Garden で初演されたのがこの日の事(といふ記録あり)とされる。
人形劇の内容は、パンチが赤ん坊を放りだし、ジュディを毆り倒し、なんでもかんでも殴り倒し、首切り役人を縛り首にしたり、悪魔をも殴り倒すといったドタバタ劇、その殘酷ながらも荒唐無稽な内容がイギリス人に好まれ、今でも催事場でよく演じられてゐる。


{Audrey Hepburn 主演の『Charade』の最後のはうで、パリのノミの市が催される公園で演じられてゐたのも パンチ&ジュディだった、かな?

1861/0509:ドイツ初の動物園、ドレスデンで開園
Der Zoo Dresden wird eröffnet, einer der ältesten in Deutschland.

 

1671/0509:イギリス、大胆不敵な犯罪者、
Thomas Blood, disguised as a clergyman, attempts to steal England's Crown Jewels from the Tower of London.

The English explorer Thomas Blood tries with three accomplices to rob the crown jewels from the Tower of London. They manage to overwhelm the administrator, but they are still taken before the flight. The perpetrators are pardoned by King Charles II, who is impressed by their courage.

Thomas Blood and his accomplices making their escape

 

Colonel Thomas Blood 161880アングロアイルランド人。このロンドンタワーで大胆不敵にもイギリスの王冠寶石の盗みを試みたことで「命知らずのブラボ野郎」と評判を呼んだ。また、誘拐事件や仇敵の殺人などもおこなった。

 

1726/0509:これもロンドンでの犯罪事件
Five men arrested during a raid on Mother Clap's molly house in London are executed at Tyburn.

 

1742/0509(寛保02/0406):江戸幕府、『公事方御定書』制定

公事方御定書 Kujikata Osadamegaki江戸幕府の成文による基本法典。八大將軍の徳川吉宗168451のもとで作成が始まり、1742一應の完成に達した。
上下二卷からなり、上卷は司法警察関係の記法法令八十一通、解官は舊來の凡例にもとづく刑事法令などを収録。
編修作業は老中を主任に、勘定・寺社・江戸町の三奉行が中心となっておこなはれ、上卷は翌年に完成するがその後も追加作業がなされた。1745延享二年に吉宗が隱居すると打ち切られた。

1746/0509:フランスの数学万能者 Gaspard Monge 174618、誕生

un mathématicien français dont l'œuvre considérable mêle géométrie descriptive, analyse infinitésimale et géométrie analytique.
En parallèle à ses travaux de recherche, il enseigne une grande partie de sa vie et a comme élèves beaucoup des futurs grands mathématiciens français du XIXe siècle.
Il joue un grand rôle dans la Révolution française, tant du point de vue politique que du point de vue de l'instauration d'un nouveau système éducatif : il participe à la création de l'École normale de l'an III et de l'École polytechnique (en 1794)4, deux écoles où il enseigne la géométrie. Il concourt également avec Berthollet, Chaptal et Laplace à la création de l'École d'arts et métiers.

1754/0509:USA、Bフランクリンの奇策、Join, or Die

 


Benjamin Franklin publishes a caricature considered the first published in the United States. Entitled Join, or Die, it shows a snake cut into several pieces, each representing an American state.

{要するに、アメリカ各州よ團結せよ、といふことだね。あ、とんだ「蛇足」だった。

1763/0509:アメリカ、Siege of Fort Detroit begins
during Pontiac's War against British forces.

 

1707/0509:ドイツ 作曲家 Dietrich Buxtehude 163707、死去

ein dänisch-deutscher Organist und Komponist des Barocks.
Als Komponist schuf Buxtehude ein umfangreiches Werk. Unter seinen weltlichen Werken herrschen Triosonaten und Klavierwerke vor.
An geistlicher Musik schuf er zahlreiche Orgelwerke, etliche davon sind in ihrem Charakter nicht liturgisch, sondern konzertant, andere eignen sich als Vor- oder Nachspiel zum Gottesdienst wie zur konzertanten Aufführung.

1773/0509:スヰス 経済学 Jean de Sismondi 177342、誕生

Jean Charles Léonard Simonde de Sismondi、un historien, essayiste politique et économiste suisse.

フランスで最後の古典派経済学者であり、国家による社会改良を求めたことから「経済的ロマン主義の祖」と呼ばれた。

1800/0509:USA 奴隷解放運動 John Brown 180059、誕生

an American abolitionist who believed in and advocated armed insurrection as the only way to overthrow the institution of slavery in the United States.
He first gained attention when he led small groups of volunteers during the Bleeding Kansas crisis of 1856. He was dissatisfied with the pacifism of the organized abolitionist movement: "These men are all talk.
What we need is action—action!" In May 1856, Brown and his supporters killed five supporters of slavery in the Pottawatomie massacre, which responded to the sacking of Lawrence by pro-slavery forces. Brown then commanded anti-slavery forces at the Battle of Black Jack (June 2) and the Battle of Osawatomie (August 30).

 

 

1805/0509:ドイツ 文豪 Friedrich von Schiller 175905、死去

Johann Christoph Friedrich von Schiller war ein Arzt, Dichter, Philosoph und Historiker.
Er gilt als einer der bedeutendsten deutschen Dramatiker, Lyriker und Essayisten.
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Friedrich_Schiller_by_Ludovike_Simanowiz.jpg von Ludovike Simanowiz im Jahr 1794

1816/0509:フランス、ニエプスの写真發明
Le Français Nicéphore Niépce 176533 a utilisé une caméra obscura pour capturer des images sur du papier de chlorure d'argent. mais il ne peut pas corriger les enregistrements.

 

 

1849/0509:明治天皇の皇后 昭憲皇太后184914、誕生

Shōken-kōgō, also known as Empress Dowager Shōken (昭憲皇太后 Shōken-kōtaigō), was the wife of Emperor Meiji of Japan.

 

The Imperial Family in 1900. From left to right: Princess Kane, the Crown Princess, Princess Fumi, the Emperor, Princess Yasu, the Empress, the Crown Prince and Princess Tsune.


病弱で実子はできなかった。が、明治天皇の側室(柳原愛子)が生んだ嘉仁親王大正天皇)を養子とした。
彼女は奥州の文化を身に付けるための近代女子教育を振興し、社会事業など(表立つことは控へつゝも)尽力した。

1850/0509:フランス 化学者 Louis Joseph Gay-Lussac 177850、死去

「ゲ リュサック」un chimiste et physicien français, connu pour ses études sur les propriétés des gaz.
Ces travaux méticuleux en physique et chimie pneumatique, dans la continuité de Lavoisier et dans le respect de l'école newtonienne d'Arcueil, ont ouvert une voie paradoxale, mais assurée, aux notions fondamentales de la chimie atomique, à commencer par le nombre d'Avogadro et la molarité.

1804年、彼はジャン=バティスト・ビオと熱気球に乗り、6400mの高度まで上昇して地球大気の調査をおこなった。彼の目的は、異なる高度の大気標本を集め、温度と湿度の関係を記録することだった。

1857/0509:インド、セポイの反亂
85 Indian soldiers (Sepoys) of the British garrison in Merath, British India, are publicly demoted and chained after refusing two days earlier to use the new Enfield rifle, in which rumors of beef tallow and pork loin are processed has been. The harsh punishment comes from the following day into the Sepoy uprising, which will last until 1858.

 

1860/0509:ピーターパンの James Matthew Barrie 186037、誕生

a Scottish novelist and playwright, best remembered today as the creator of Peter Pan.

 

by Sir George Frampton in Kensington Gardens, London


大人になりたがらない少年
LostBoy

1864/0509:Second Schleswig War
The Danish navy defeats the Austrian and Prussian fleets in the Battle of Heligoland.

 

1865/0509:アメリカ人、「ガトリング銃」パテント、ゲット
US inventor Richard Gatling patented the Gatling Gun, a predecessor of the machine gun, invented by him in 1861.

 

 

1873/0509:ツタンカアメン發掘 Howard Carter 187339、誕生

a British archaeologist and Egyptologist who became world-famous after discovering the intact tomb (designated KV62) of the 18th Dynasty Pharaoh, Tutankhamun (colloquially known as "King Tut" and "the boy king"), in November 1922.
Although only 17, Carter was innovative in improving the methods of copying tomb decoration.
In 1892, he worked under the tutelage of Flinders Petrie for one season at Amarna, the capital founded by the pharaoh Akhenaten. From 1894 to 1899, he worked with Édouard Naville at Deir el-Bahari, where he recorded the wall reliefs in the temple of Hatshepsut.


2005年1月に、エジプトの研究家によってミイラの再度の調査がおこなわれた結果、カーターがツタンカメンの手足や胴体を故意に損壊させて装飾品を盗難していたことが判明した。

1865/0509:米南北戰爭、大統領、何かの終了を宣言
American Civil War: President Andrew Johnson issues a proclamation ending belligerent rights of the rebels and enjoining foreign nations to intern or expel Confederate ships.

 

1868/0509:ドイツ、ブルックナ『第一番交響曲』初演
Unter Leitung des Komponisten wird in Linz Anton Bruckners 1. Sinfonie uraufgeführt.

Die Aufführung, die von Eduard Hanslick durchaus positiv rezensiert wird, gerät zu einem Achtungserfolg.

1873/0509:ウイン、株式相場暴落 „Schwarzen Freitag
Der Gründerkrach, ein Börsenkrach an der Wiener Börse, ausgelöst durch hemmungslose Spekulationen rund um die Wiener Weltausstellung, führt nach den Gründerjahren international zu einer schweren Rezession. Beim Platzen der Spekulationsblase am „Schwarzen Freitag“ werden alleine rund 120 Unternehmen insolvent.

 

1876/0509:ドイツ人、4サイクルエンジンで創業
Der deutsche Erfinder Nicolaus Otto 183291 nimmt versuchsweise seinen ersten Viertaktmotor, den Ottomotor, in Betrieb.

 

 

1876/0509:東京、日本初となる公園を上野に、その開園式。

 

1877/0509:大地震、ペルウ沖、津波にハワイも日本も
In the Iquique earthquake and the subsequent tsunami, 2541 people are killed. Most of the victims are in Chile in the Iquique region and neighboring Peru. But the effects are felt up to Hawaii and Japan.

 

1878/0509:イギリス人、マイクロフォンを改良
David Edward Hughes presents an improved microphone, the carbon microphone developed by him, at the Royal Society in London.

 

1879/0509:ドイツ人、尿道内視鏡を公開
Der Dresdner Arzt Maximilian Nitze stellt in Wien das erste Urethrozystoskop vor, ein Gerät zur Harnröhren- und Blasenspiegelung.

 

1882/0509:ドイツ人、印刷關係の特許、
Das deutsche Reichspatent Nummer 22244 schützt die von Georg Meisenbach erfundene Autotypie. Dieses Druckverfahren ermöglicht die Wiedergabe gerasteter Fotos in der Presse.

 

1883/0509:近代「大衆」批判 Ortega Y Gasset 188355、誕生

un filósofo y ensayista español, exponente principal de la teoría del perspectivismo y de la razón vital —raciovitalismo— e histórica, situado en el movimiento del novecentismo.


Razón vital 生きた理性
Denomina «razón vital» a un nuevo tipo de razón —en rigor, el más antiguo y primario—, y «raciovitalismo» al modo de pensar que se apoya en su nuevo concepto de razón. La razón vital es una razón que se va realizando constantemente en la vida a la cual es inherente.
He calls "vital reason" a new kind of reason -indeed, the oldest and primary one-, and "rationalism" in the way of thinking that is based on his new concept of reason. The vital reason is a reason that is constantly being realized in the life to which it is inherent.

Yo y mi circunstancia 私と私の環境 
Con la frase «Yo soy yo y mi circunstancia y si no la salvo a ella no me salvo yo», aparecida en Meditaciones del Quijote, Ortega insiste en lo que está en torno al hombre, todo lo que lo rodea, no solo lo inmediato, sino lo remoto; no solo lo físico, sino lo histórico, lo espiritual. El hombre, según Ortega, es el problema de la vida, y entiende por vida algo concreto, incomparable, único: «la vida es lo individual»; es decir,

El perspectivismo o «doctrina del punto de vista» es una doctrina filosófica que sostiene que toda percepción e ideación es subjetiva. El individuo mira desde un punto de vista concreto, en una dirección propia.
Perspectivism or "doctrine of the point of view" is a philosophical doctrine that holds that all perception and ideation is subjective. The individual looks from a specific point of view, in a proper direction.

近代西洋がつくりだした大衆とは「ただ欲求のみを持ち、自分には権利だけあるとし義務については考えもしない」、つまり「自分に義務を課す高貴さを欠いた人間」とした。
また、一方で、西洋近代が作りだすエイリト(專門知識者=テクノクラト)、特に科学者について「近代の原始人、野蠻人」と批判した。
二十世紀の前半を被っていったボリシェヴィズムとファシズムについても同樣に「野蠻状態への後退」と批判した。

1887/0509:アメリカ人、ロンドンで西部劇ショウ
Buffalo Bill Cody's Wild West Show opens in London.

 

 

1901/0509:オウストラリア、初めて議會開催、
Australia opens its first parliament in Melbourne.

Four months after the foundation of the Australian Federation, the Parliament met for the first time in Melbourne. The only building that is large enough for the opening is the Royal Exhibition Building exhibition building in the Carlton Gardens, after which the parliamentary representatives meet.

1904/0509:DubleBind 論 Gregory Bateson 190480、誕生

an English anthropologist, social scientist, linguist, visual anthropologist, semiotician, and cyberneticist whose work intersected that of many other fields. In the 1940s, he helped extend systems theory and cybernetics to the social and behavioral sciences.
He spent the last decade of his life developing a "meta-science" of epistemology to bring together the various early forms of systems theory developing in different fields of science. His writings include Steps to an Ecology of Mind (1972) and Mind and Nature (1979).

Duble bind
The double bind was originally presented (probably mainly under the influence of Bateson's psychiatric co-workers) as an explanation of part of the etiology of schizophrenia. Currently, it is considered to be more important as an example of Bateson's approach to the complexities of communication which is what he understood it to be.

1904/0509:ヨウロパ初の蒸氣エンジン機關車、速度出す
The steam locomotive City of Truro becomes the first steam engine in Europe to exceed 100 mph (160 km/h).

 

1911/0509:ヴァチカン、ダヌンツォを禁書目録に入れる
The works of Gabriele D'Annunzio are placed in the Index of Forbidden Books by the Vatican.

 

1915/0509:中國、日本の二十一箇条要求を受諾
中華民國總統袁世凱迫于日本军事压力,接受其提出的『二十一条』,史称「五九國恥」

The President of the Republic of China, Yuan Shikai, was forced by Japanese military pressure to accept the "21" proposed by him.

1915/0509:WWⅠ、Second Battle of Artois
 between German vs French forces.

At Artois in France, Loretto's battle begins with a major attack by the Triple Entente under Ferdinand Foch, a typical example of the weeks, bloody and unsuccessful material battles. It lasts until July 23rd.

1918/0509:WWⅠ、
Germany repels Britain's second attempt to blockade the port of Ostend, Belgium.

 

1920/0509:日本の小説家 岩野泡鳴187320、死去

Iwano Ho'umei、un traducteur et écrivain japonais. Iwano est considéré comme un représentant du naturalisme littéraire au Japon
Iwano veut devenir missionnaire chrétien dans sa jeunesse, mais se tourne finalement vers la littérature.
À partir de 1909 il écrit plusieurs romans autobiographiques, parmi lesquels Tandeki (« Décadence », 1909) et Hōmei gobusaku (泡鳴五部作, littéralement « Les cinq vies d'Hōmei Iwano », 1911).

1920/0509:イギリス 小説家 Richard Adams 192016、誕生

an English novelist who is best known as the author of Watership Down 1972, Shardik and The Plague Dogs.

 

1920/0509:Polish–Soviet War、
The Polish army under General Edward Rydz-Śmigły celebrates its capture of Kiev with a victory parade on Khreshchatyk.

 

1926/0509:北極点上を飛行、といふ主張に
Admiral Richard E. Byrd and Floyd Bennett claim to have flown over the North Pole (later discovery of Byrd's diary appears to cast some doubt on the claim.)

 

1931/0509:USA初のN物理学受賞者 Albert Michelson 185231、死去

an American physicist known for his work on measuring the speed of light and especially for the Michelson–Morley experiment.
In 1907 he received the Nobel Prize in Physics, becoming the first American to win the Nobel Prize in a science.


Michelson and Morley's interferometric setup, mounted on a stone slab that floats in an annular trough of mercury. 

1932/0509:日本で「坂田山心中事件」発生

場所は神奈川縣中郡大磯町の「八郎山」中であったが、この事件の第一報を報じた東京日々新聞の記者は「八郎山では詩情に欠ける」とし、大磯驛近邊の地名「坂田」に取り換へて「坂田山」としてしまひ、そのネイミングが利いたのか、報道は日本中の話題を浚ひ、以後「坂田山」が定着してしまった。

當日午前十時、地元の青年が岩崎家所有の松林のなかで男女の心中死體を発見した。
男は慶應義塾大學の制服姿、女は錦紗の高級な和服姿であった。
どうやら、前夜に現場に來て、昇汞水で服毒自殺を圖ったらしく思はれた。

神奈川縣警察部はただちに捜査開始、まもなく身元が判明した。
男子は慶應義塾大學理財科の學生(24)で、華族の一員であった。
女子は靜岡縣の素封家の娘(22)で、二年前までS高等女學校に通ってゐた。
二人はキリスト教の祈禱會で知り合ひ、交際を始めた。彼の家では交際に反對はしなかったが、彼女の兩親は猛烈に反對し、別の縁談を無理強ひした。
ために彼女は家を出て、彼も家を出て「永遠の愛」を誓ひ、心中死へと赴いたのであった。

二人の遺骸は引き取りがあるまで町内の寺に仮埋葬されることになった。
{このあたりから事件はにはかに脱線していく。
翌日の朝、寺の者が線香をあげに行くと、女の方の土饅頭が小さくなってゐるのに氣付いた。
それで、掘り起こしてみると、女の遺骸は消えてゐた。周圍には彼女が身に付けてゐた衣裝が散亂してゐた。
{これによりたんなる心中事件は「墓荒し、遺體損壊」の猟奇事件の刺戟的な味がついた。

警察は大磯町の消防組の應援を得て一斉捜索を實行。
翌日の0511、墓地から三百米ほど離れた海浜の船小屋の砂の中に埋められてゐるのが見付かった。
犯人は町の火葬場職員であった。
新聞は「朧月夜に死體愛撫」などと掻き立てる不埒もあったためか、警察は遺骸の檢屍をおこなひ、「死體はなんら傷付けられてゐなかった」と(微妙な疑惑を生じさせかねない)公表した。
かうして、事件はさらなる好奇心を掻き立てた。

しかし、当時の新聞記者は(おそらく新聞社の方針だったのだらうが)警察の報道を眞に受けて、事件を純潔な心中事件へと仕立てていった。殊に筆が踊ったのが東京日々新聞であった。
 「純血の香高く 天國に結ぶ戀、多磨に營む比翼塚、大磯心中の麗しい結末」
と派手やかな見出しを打った。
時はエログロナンセンス絶好調の時代。そのうへ政治的テロルの吹き荒れる時代ではあった。さうした殺伐な世の中に野邊に咲く白百合でも見付けたかのやうに讀者は飛びついた。
さうして、事件はたちまちビジネス商売となっていく。
天國に結ぶ戀」は流行語となり、事件後まもなく(わづか一ヶ月足らずで封切となる)美しくも悲しい戀の物語に仕立てられ、流行歌ともども映画になって大流行となった。なかにはわざと奇を衒って?、事實を忠實に追った映画も作られたが、これは全然好まれなかった。
映画を見ながら昇汞水を飮んで心中を試みる者もあったり、模倣心中がこの年だけでも二十組、三年後までの統計ではこの事件に影響されて自殺した者、未遂を含めば二百人ほどに及んだ。
この事件以後、味を占めたメディアは「心中」「情死」「天國」などの刺戟的、過激的なキイワアドを鏤めた記事を作るやうになり、この年の翌年の三原山女學生眞珠事件など多くの自殺騷動を若者、のみならず大人たちにも演じさせることになった。

さうした世間の騷動のなか、日本には急激に軍靴の響きが高まり近づいてゐた。

 


{事實の眞實化、そのための物語化、物語化した史實の影響力、 …… いろいろさまざま、物思はせてくれた事件であった。 

1939/0509:日中戰爭、南昌戰役失敗,中國軍隊撤出奪回城市
在此藏鐵路樞紐的中國抗日戰爭打開了日本的方式印度支那

In the battle for Nanchang, with the retreat of the Chinese troops, the reconquest of the city failed. In the Second Japanese-Chinese War the possession of this railway junction opened the way for the Japanese to Indochina.

1941/0509:WWⅡ、ドイツの暗号機械、イギリスの手に
The German submarine U-110 is captured by the Royal Navy. On board is the latest Enigma machine which Allied cryptographers later use to break coded German messages.

 

1942/0509:ドイツ、ナチスのHolocaust
The SS executes 588 Jewish residents of the Podolian town of Zinkiv (Khmelnytska oblast, Ukraine). The Zoludek Ghetto (in Belarus) is destroyed and all its inhabitants executed or deported.

 

1945/0509:ソ連赤軍プラハを占領
Soviet Red Army occupying Prague.

プラハの戦い (第二次世界大戦) 

1946/0509:敗戦直後のイタリア、王樣の交代、
King Victor Emmanuel III of Italy abdicates and is succeeded by Umberto II.

 

1949/0509:モナコ、Rainier III becomes Prince of Monaco.

Prince Rainier III. After the death of his grandfather Louis II., The regent in the Principality of Monaco, because his mother Charlotte of Monaco in his favor to the throne has renounced.

1950/0509:ヨウロパ「シューマン宣言
Déclaration Schuman sur l'Europe, « l'Europe se fera par des réalisations concrètes, créant d'abord une solidarité de fait. »

 

1952/0509:フランス映画、クレマン『禁じられた遊び』封切
Sortie du film Jeux interdits de René Clément en France.

 {私は映画を見るまで『禁じられた遊び』といふ題名を誤解してをりました。誤解を恥地つゝ映画に感動しました。はづかしい思ひ出です。しかし、「禁じられた遊び」と云へば私の時代でもすでに …… 

1955/0509:阪神タイガースの若虎 掛布雅之1955--、誕生

Kakefu Masayuki is a Japanese former professional baseball third baseman in Nippon Professional Baseball. He played his entire career for the Hanshin Tigers from 1974 to 1988.

1955/0509:Cold War、West Germany joins NATO
In the course of the Westintegration of the Federal Republic of Germany, their accession to NATO is carried out in a ceremony at the Paris Palais de Chaillot.

 

1956/0509:日本登山隊、ヒマラヤ山脈マナスルに世界初登頂
Japan climbing team climbed the world to Manaslu in the Himalayas.

 

1958/0509:ヒチコックの映画『めまひ』封切
Alfred Hitchcock's thriller Vertigo starring James Stewart and Kim Novak are premiered in San Francisco. 

 

1960/0509:USA、FDA、ピルによる産児制限
The Food and Drug Administration announces it will approve birth control as an additional indication for Searle's Enovid, making Enovid the world's first approved oral contraceptive pill.

 

1965/0509:アメリカで、ホロビッツ、復活
Russian-American pianist Vladimir Horowitz celebrates a sensational comeback at Carnegie Hall in New York after 12 years of absence

 

1969/0509:ブラジルで、初めての都市型ゲリラ
Carlos Lamarca leads the first urban guerrilla action against the military dictatorship of Brazil in São Paulo, by robbing two banks.

 

1970/0509:Vietnam War、全米で抗議デモ、ホワイトハウスに迫る
In Washington, D.C., 75,000 to 100,000 war protesters demonstrate in front of the White House.

 

1974/0509:USA、Watergate scandal:
The United States House Committee on the Judiciary opens formal and public impeachment hearings against President Richard Nixon.

 

1983/0509:R教皇パウロ二世、
何百年か前のガリレイの宗教裁判の誤りをようやく認む

 

1986/0509:ネパルのシェルパ Tenzing Norgay 191486、死去

born Namgyal Wangdi and often referred to as Sherpa Tenzing, was a Nepali Sherpa mountaineer.
He was one of the first two individuals known to reach the summit of Mount Everest, which he accomplished with Edmund Hillary on 29 May 1953.

Mount Everest

 

Hillary greets Tenzing Norgay, circa 1971

 

1987/0509:ポウランド、飛行機事故、
LOT Flight 5055 Tadeusz Kościuszko crashes after takeoff in Warsaw, Poland, killing all 183 people on board.

 

1994/0509:南アフリカマンデラ、大統領に当選

 

2017/0509:フランス大統領選擧、新人の候補が壓勝す

 


 

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World