歴史暦:古今東西、今日の出來事

世界が心配、日本が心配、世界のなかの日本が心配

02/14:今日は St.Valentine Day「歴史の味も Bitter Sweet、ほろ苦く

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World

私は Dolly ではありません。奈良のtただの鹿です。あしからず

歴史暦:古今東西 02/14 今日の出來事



0269/0214:Saint Valentine ??0269、殉教:

(Italian: San Valentino, Latin: Valentinus), officially Saint Valentine of Rome, is a widely recognized 3rd-century Roman saint commemorated on February 14 and since the High Middle Ages is associated with a tradition of courtly love.
All that is reliably known of the saint commemorated on February 14 is his name and that he was martyred and buried at a cemetery on the Via Flaminia close to the Ponte Milvio to the north of Rome on that day. It is uncertain whether St. Valentine is two different Saints. Several different martyrologies have been added to later hagiographies that are unreliable.


0748/0214:Abbasid Revolution:
The Hashimi rebels under Abu Muslim Khorasani take Merv, capital of the Umayyad province Khorasan, marking the consolidation of the Abbasid revolt.

・The Abbasid Revolution refers to the overthrow of the Umayyad Caliphate 0661~0750, the second of the four major Caliphates in early Islamic history, by the third, the Abbasid Caliphate 0750~1258 .

{この Map 一枚で解ったつもりになってください。私はさうしました。


0842/0214:
Charles the Bald and Louis the German swear the Oaths of Strasbourg in the French and German languages.

à Strasbourg, Charles le Chauve et Louis le Germanique raffermissent leur union contre leur frère aîné Lothaire Ier, empereur d'Occident, par les serments de Strasbourg qui attestent de l'existence d'une langue romane évoluée et différente du latin sur le territoire de l'ancienne Gaule, la lingua rustica romana.

ストラスブルの誓約=西フランク王シャルル二世と東フランク王ルウトヴィヒ二世が長兄のロタル一世に対抗するために協力することを互ひに誓った。

1010/0214(寛弘07/0214):日本の公家 藤原伊周097410、死去

Fujiwara no Korechika, the second son of Michitaka, was a kugyo (Japanese noble) of the Heian period.
His sister Teishi 定子097701 was married to Emperor Ichijō 一条天皇09811, and Korechika aspired to become the regent (Sessho 攝政) for his young brother-in-law after his father's death.
Korechika's (ultimately fruitless) ambitions pitted him against his powerful uncle, Fujiwara no Michinaga 藤原道長096628, and the resulting power struggle continued until Empress Teishi's unexpected death. This left Michinaga's daughter, Shoshi 彰子098874, as Ichijō's sole empress, solidifying Michinaga's power at court.


In 0996長徳02, Korechika and his younger brother Takaie 藤原隆家097944 were exiled to Dazaifu 大宰府. Korechika was charged with shooting an arrow at Retired Emperor Kazan 065花山096808天皇, and performing an esoteric Shingon ceremony known as Taigen no Hō (大元帥法), which was reserved solely for the emperor. He was pardoned a year later, and subsequently became Jun-Daijin 准大臣(associate minister).

1014/0214:
Pope Benedict VIII crowns Henry of Bavaria, King of Germany and of Italy, as Holy Roman Emperor.

Heinrich II 097324
・ドイツとポウランドのあひだの史上初となる全面戰爭であるドイツポウランド戰に敗北。
・非常に信仰深き、敬虔な人物で、当時の腐敗と墮落の進んだキリスト教に憂慮の念を抱いてゐた。


1076/0214:叙任權鬪爭
Pope Gregory VII excommunicates Henry IV, Holy Roman Emperor.

Drei Wochen nachdem ihn König Heinrich IV auf dem Reichstag von Worms für abgesetzt erklärt hat, reagiert Papst Gregor VII auf der von ihm einberufenen Fastensynode in Rom, indem er Heinrich im Investiturstreit seinerseits für abgesetzt erklärt und über ihn den Kirchenbann ausspricht.

Pope Benedict VIII 098024 excommunicates Heinrich IV 105006 (Holy Roman Emperor).

叙任権闘争: 教皇グレゴリウスⅦが神聖ロウマ定稿皇帝ハインリヒⅣを破門。

Heinrich IV 105006
・He was the third emperor of the Salian dynasty and one of the most powerful and important figures of the 11th century.

108/0214:ビザンチン帝國で反亂
Début de la révolte d'Alexis Ier Comnène contre l'empereur byzantin Nicéphore III Botaniatès.


1349/0214:ペストの流行でユダヤ人への迫害、始まる
Massacre des juifs de Strasbourg, accusés d'être les responsables de la Grande peste.

During the plague pandemic of the Black Death in Europe, the "Valentine's Day Massacre" is staged in Strasbourg, a pogrom that kills more than 2,000 Jewish citizens in the city.

{すでにこの時代でも、ヨウロパではユダヤ人を差別し迫害してゐた。差異を見付けだし、あるいは作りだし、分析し解析して、世界を構造化させていくのが、彼等の手法であった。さうした個人間、民族間、國家觀での差異が彼等の動力源となって、世界を對立的かつ鬪爭的に理解してしまふのだ。

1400/0214:
Richard II of England dies, most probably from starvation, in Pontefract Castle, on the orders of Henry Bolingbroke.

退位させられたリチャドは拘束され、各地に幽閉の地を移されながら、この日にイングランドはヨウク南西にあるポンティクラフト城で息絶えた。その死は王の尊嚴を剥奪された餓死であった、といふ。

1404/0214:ルネサンス人の魁 Leon Battista Alberti 140472、誕生

un architetto, scrittore, matematico, umanista, crittografo, linguista, filosofo, musicista e archeologo italiano; fu una delle figure artistiche più poliedriche del Rinascimento. Il suo primo nome si trova spesso, soprattutto in testi stranieri, come Leone.

初期ルネサンス人文主義者、建築理論家、建築家。専攻知識は多く、古典はもとより法学・数学、はたまた詩人であり、演劇を作り、また造形美術、絵画から彫刻まで通曉し、実作だけでなく理論の構築にも取り組んだ。音楽と運動の実技にも秀で、両足垂直飛びで人を飛び越えることができた、といふ。{だんだん信じられなくなってきた。
ルネサンス期に理想とされた「万能の人」の最初の存在。

1468/0214:天文&地理 Johannes Werner 146822、誕生

ein deutscher Pfarrer, Mathematiker, Astronom, Astrologe, Geograph und Kartograph.
Werner studierte ab 1484 in Ingolstadt Theologie und Mathematik. 1490 wurde er Kaplan in Herzogenaurach. Von 1493 bis 1497 hielt er sich in Rom auf. 1503 wurde er zum Vikar an der Kirche in Nürnbergs Vorstadt Wöhrd berufen. Danach wurde er Pfarrer an der Johanniskirche in Nürnberg, eine Stelle, die er bis zu seinem Tod innehatte.



1483/0214:ムガル皇帝 Babur 148330、誕生

「バアブル」Babur (Persian: بابر‬, translit. Bābur, lit. 'Tiger') was the founder and first Emperor of the Mughal dynasty in the Indian subcontinent.
He was a direct descendant of Emperor Timur the Great (Tamurlane) from what is now Uzbekistan.


1502/0214:Spanish Inquisition:
The Catholic Monarchs issue a decree forcing Muslims in Granada to convert to Catholicism or leave Spain.

スペインで:カトリック教會は、グラナダイスラム教徒にたいしキリスト教に改宗するか、スペインを出て行くかを命じる。

1530/0214:Spanish conquistadores,
 led by Nuño de Guzmán, overthrow and execute Tangaxuan II, the last independent monarch of the Tarascan state in present-day central Mexico.

スペイン「コンキスタドウル」
Nuño de Guzmán 149058 =グスマンは元々はスペイン王 Charles Ⅴ の護衛であったが、メキシコのアスカ帝國を征服したスペイン軍の指導者のコルテス(Hernán Cortés de Monroy y Pizarro 148547)のあまりにも強大になったその權力を懸念した王により、それを相對化するための存在として王によって送りこまれた。
グスマンはコルテスの支持者を粉碎し、その財産と権利を剥奪した。
が、
グスマンにつての史實は傳説 ―― His legacy has partly been colored by the fact that history was written largely by his political opponents such as Hernán Cortés, Juan de Zumárraga and Vasco de Quiroga.

{史實は傳説、歴史は物語、どこもかしこも、事實は眞實化のために歪曲され、曲解されて、やうやく人々はそれを信じるのだ。
{スペインやポルトガルによるアメリカ大陸でのコンキスタドウル(黄金征服)、面黒い(面白いのとは多分?ちょっと異なるニュアンスの興味津々、夢野久作が『ドグラ・マグラ』で使ってゐました)けど、今日は素通り

1540/0214:
Charles Quint entre à Gand et fait exécuter les chefs d'un soulèvement.


1556/0214:イギリス、異端宣告、火刑
Thomas Cranmer is declared a heretic.

Cranmerは Thomas More 147835 と同時期の、やゝ後輩になるカンタベリの大司教

Henry VIII 149147 の結婚に口を挟んで斷頭臺で Beheading された Thomas More から二十年後、クランマ大司教は、女王即位した(カトリック信奉者で、多くの宗教的彈壓をおこなったため Bloody Mary と徒名された)Mary Ⅰに異端宣告され、火炙りにされ、殉教者となった。


After the accession of the Roman Catholic Mary I, Cranmer was put on trial for treason & heresy. Imprisoned for over two years and under pressure from Church authorities,

1556/0214:ムガル帝國、Coronation of Akbar.

Akbar I (IPA: [əkbər], literally "the great") was the third Mughal emperor, who reigned from 1556 to 1605.
 
 

1576/0214(天正04/0115):日本[戰國時代]「第一次黒井城戰」
織田信長153482の命令で丹波国黒井城を包囲していた明智光秀152882軍が、波多野秀治兄弟の裏切りにより敗退する。


1610/0214:
Russia Delegates of the Romanov family seal an alliance with the Polish king Sigismund III Vasa, against Tsar Vassili Chouiski.

Россия: Делегаты семьи Романовых заключают союз с польским королем Сигизмундом III Васой против царя Василия Чуйского.

1648/0214:ドイツ
The natural disaster of Holstein, a storm with a storm surge and earthquake destroyed the Holstein Elbmarschen. Countless people and animals were killed, the area was completely flooded and devastated for several months.


1655/0214:

Arauco War: The Mapuche under their elected military leader, Clentaru, rise up against the Spanish in an insurrection in present-day central Chile.
これは南米のチリでの、スペインにたいする叛亂決起。

1663/0214:
le Canada devient une province du royaume de France.


1715/0214(正徳05/0111):日本[江戸時代]
江戸幕府が『海舶互市新例』を制定。

新井白石165725が、国際貿易額を制限するために制定した法令。The law established by Arai Hakuxeki 165725 to limit the amount of international trade.
『長崎新令』『正徳新令』とも呼ばれる。
 

1747/0214:フランス
Fondation de l'École nationale des ponts et chaussées.


1763/0214:フランス將軍 Jean Victor Marie Moreau 176313、誕生

un général français de la Révolution, également feld-maréchal de Russie et maréchal de France à titre posthume.

ナポレオンのライヴァル的存在だった軍事的天才。が、最後にはナポレオンには負けた。

Ses derniers mots
Soyez tranquilles, messieurs; c'est mon sort, 
穏やかであれ、紳士であれ、これが私の運命だ。

1778/0214:The United States flag
 is formally recognized by a foreign naval vessel for the first time, when French Admiral Toussaint-Guillaume Picquet de la Motte renders a nine gun salute to USS Ranger, commanded by John Paul Jones.



1779/0214:American Revolutionary War:
 The Battle of Kettle Creek is fought in Georgia.


1779/0214:世界周航家 James Cook 172879、原住民に殺害
James Cook is killed by Native Hawaiians near Kealakekua on the Island of Hawaii.

a British explorer, navigator, cartographer, and captain in the Royal Navy.
Cook made detailed maps of Newfoundland prior to making three voyages to the Pacific Ocean, during which he achieved the first recorded European contact with the eastern coastline of Australia and the Hawaiian Islands, and the first recorded circumnavigation of New Zealand.



Cook was attacked and killed in 1779 during his third exploratory voyage in the Pacific while attempting to kidnap Kalaniʻōpuʻu, a Hawaiian chief, in order to reclaim a cutter stolen from one of his ships. He left a legacy of scientific and geographical knowledge which was to influence his successors well into the 20th century, and numerous memorials worldwide have been dedicated to him.
{ま、当然と云へば当然の報ひと云はなければなるまい。

1793/0214:(Paris)
 Jean-Nicolas Pache, rallié aux Montagnards, est élu maire de la Commune de Paris. C'est lui qui fait graver sur les monuments publics la devise « Liberté, Égalité, Fraternité ».


1797/0214:French Revolutionary Wars「Battle of Cape St. Vincent」
 John Jervis and Horatio Nelson lead the British Royal Navy to victory over a Spanish fleet in action near Gibraltar.



In disregard of a command from the higher Admiral John Jervis, 1st Earl of St. Vincent by the Commodore Horatio Nelson, 1st Viscount Nelson succeeds the British in the Battle of Cape St. Vincent in the First Coalition War, a victory over the Spanish fleet. His tactical skills and a daring maneuver establish Nelson's legendary reputation.

1804/0214:オスマン帝國にたいするセルビアの蜂起
Karađorđe leads the First Serbian Uprising against the Ottoman Empire.

Under the leadership of Karadjordje begins the first Serbian uprising against the Ottoman rule.

1814/0214:ナポレオン
Quatrième succès consécutif de Napoléon sur Blücher depuis le 10 à Champaubert. Mais les Autrichiens ne sont pas loin de Paris.

In the Battle of Vauchamps, the Napoleonic army again asserted itself in the six-day campaign during the liberation wars against coalition forces of the Commander-in-Chief, Field Marshal Blücher, with only slight losses of its own.

1818/0214:奴隷解放 Frederick Douglass 181895、誕生

an African-American social reformer, abolitionist, orator, writer, and statesman.
After escaping from slavery in Maryland, he became a national leader of the abolitionist movement in Massachusetts and New York, gaining note for his dazzling oratory and incisive antislavery writings. In his time, he was described by abolitionists as a living counter-example to slaveholders' arguments that slaves lacked the intellectual capacity to function as independent American citizens.
Northerners at the time found it hard to believe that such a great orator had once been a slave.

1820/0214(文政03/0101):日本の侠客 清水次郎長182093、誕生

Shimizu no Jirochou 侠客、博徒。本名、山本長五郎

{日本の大衆に大變人氣のある ―― あった人物で、浪曲といふ語り演藝によって全國的に知られるやうになり、それが映画となって繰り返し彼の物語が作られるやうになりました。無論、史實とはまるで乖離してしまってゐますが。

1831/0214:(Paris)
Première des deux journées d'émeutes dans les quartiers de Saint-Germain, de l'Auxerrois et de l'archevêché.


1831/0214:
Ras Marye of Yejju marches into Tigray and defeats and kills Dejazmach Sabagadis in the Battle of Debre Abbay.


1838/0214(天保09/0120):岡田以藏183865、誕生

Okada Izō was a Japanese samurai of the late Edo period, feared as one of the four most notable assassins of the Bakumatsu period.
He was born in Tosa to the gōshi 郷士 Okada Gihei, who had been a peasant but had bought the gōshi rank. Izō and Tanaka Shinbei 田中新兵衛 were active in Kyoto as assassins under the leadership of Takechi Hanpeita 武市半平太182965.

司馬遼太郎192396の小説とそのテレビドラマ化で日本中に知られることになった人物で、これもドラマで描かれる彼と彼の史實とは乖離してしまってゐます。

1846/0214:ポウランドで蜂起
An uprising in the Krakow Republic quickly spreads to Poland


1852/0214:ロンドンに、最初の幼児病院
Great Ormond St Hospital for Sick Children, the first hospital in England to provide in-patient beds specifically for children, is founded in London.


1853/0214:USA、Brigham Young
The second president of the Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, lays the foundation stone for the Salt Lake Temple in Salt Lake City, Utah.

 

1855/0214:ロシア小説家 Vsevolod Garchin 185588、誕生

Всеволод Михайлович Гаршин
русский писатель, поэт, художественный критик.
L'œuvre de Garchine n'est pas très imposante : elle consiste en une vingtaine de nouvelles, chacune d'entre elles tenant en un volume. Elles sont imprégnées d'un esprit de compassion et de pitié qui peut évoquer Dostoïevski.
Dans Un très bref roman (Очень коротенький роман), il analyse l'infidélité de la femme du héros, infirme. Cette nouvelle fait apparaître la capacité de concentration de Garchine et son talent pour l'ironie lyrique. Ce qu'il n'y avait pas (То, чего не было) et Attalea Princeps sont des fables personnifiant des animaux et des plantes ; cette dernière nouvelle est imprégnée d'un esprit d'ironie tragique. Dans Officier et Serviteur, il apparaît comme un précurseur de Tchekhov ; il s'agit d'un récit remarquablement construit, qui évoque une atmosphère de mélancolie terne et d'ennui dénué de sens.

1888、コーカサスに転地療養する直前に投身自殺を図り、その時の怪我が致命傷となった。

1855/0214:USA、電信網
Texas is linked by telegraph to the rest of the United States, with the completion of a connection between New Orleans and Marshall, Texas.


1859/0214:George Washington Gale Ferris 185996、誕生

an American engineer. He is mostly known for creating the original Ferris Wheel for the 1893 Chicago World's Columbian Exposition.

The original 1893 Chicago Ferris Wheel

1863/0214(文久02/1226):明治の思想家 岡倉天心186313、誕生

Okakura Kakuzō (岡倉覚三) (also known as 岡倉天心 Okakura Tenshin) was a Japanese scholar who contributed to the development of arts in Japan. Outside Japan, he is chiefly remembered today as the author of The Book of Tea.

1864/0214:USA社界學者 Robert Ezra Park 186444、誕生

an American urban sociologist who is considered to be one of the most influential figures in early U.S. sociology.

パアクは、大学卒業後にシカゴで新聞記者になった。1887年から1898年にかけて米国各地で働いた後、
1898年に、ハーバード大学で心理学と哲学を学び、プラグマティズムの心理學者 William James 184210 の薫陶を受け、修士号(MA)を取得した。その後、ドイツへ留學、1899年から1903年にかけて、ベルリン、ストラスブルク、ハイデルベルクで学んだ。
1899年からは、ベルリンで ゲオルクジンメルに師事し、1903年にはハイデルベルクで哲学の博士号を取得した。
From 1905 to 1914 Park worked at the Tuskegee Institute.
After Tuskegee, he taught at the University of Chicago, from 1914 to 1933, where he played a leading role in the development of the Chicago School of sociology.
Park is noted for his work in human ecology, race relations, migration, assimilation, social movements, and social disorganization.

During Park's time at the University of Chicago, its sociology department began to use the city that surrounded it as a sort of research laboratory. His work – together with that of his Chicago colleagues, such as Ernest Burgess, Homer Hoyt, and Louis Wirth – developed into an approach to urban sociology that became known as the Chicago School.

Urban Ecology
Park created the term human ecology, which borrowed concepts from symbiosis, invasion, succession, dominance, gradient growth, super ordination, and subordination from the science of natural ecology。
Race Relations

人種関係サイクル」と名付けた四段階を移民集団は辿る。第一段階の「接触」、続いて「競争」を経て、各集団は相互の存在に「適応」し、最終的にそれが維持できなくなると移民集団は「同化」していく。「パークはおそらく、人種関係や文化接触について、近代の社会科学者の誰よりも多くの着想を提起したと言えるだろう。」

彼は、原始的社会において人々を結びつける紐帯となる「忠誠心」は、彼らが社会に対して感じていた恐怖心や憎悪の度合と正比例すると考えた。この概念は、エスノセントリズム(自民族中心主義)と内部集団/外部集団の性質の理論へと展開した。集団の連帯の強さは「集団外に向けられた敵意の度合」と相関する。

境界的人間...とは、二つの社会を、単に異なっているだけではなく敵対しあう文化を、生きるべく運命づけられた存在であり...彼の精神は、二つの容易には溶解しない文化が、溶解し、全体的あるいは部分的に融合する坩堝となるのである。」(Robert E. Park, 1937)

1866/0214(慶應01/1229):五代目中村歌右衛門186640、誕生

Nakamura Utaemon V (中村歌右衛門 (5 代目), 1865 - 11 septembre 1940) était un comédien japonais de kabuki et doyen des acteurs de kabuki au Kabukiza de Tokyo. Il était membre d'une famille de grands acteurs de kabuki de la région de Kansai 關西.

幕府の金座役人の子として江戸本所に誕生。
1875明治08、四代目中村芝翫の養子となり、二年後、初代中村兒太郎として甲府三井座『伊勢音頭恋寝刃』(伊勢音頭)の油屋息子で初舞台。1881明治14、『須磨都源平躑躅』(扇屋熊谷)の桂子で四代目中村福助を襲名。持って生まれた美貌と品のある藝で人気を集め、新進気鋭の若手として注目された。

助六』の三浦屋揚巻 成駒屋四代目中村福助時代。豊原国周 画『江戸櫻』1896

子に早世した成駒屋五代目中村福助と六代目中村歌右衛門

1876/0214:Gベルの特許紛争
Alexander Graham Bell applies for a patent for the telephone, as does Elisha Gray.

Alexander Graham Bell applies to the US Patent Office for patenting his invention of the phone. He comes so Elisha Gray two hours earlier, which is therefore subject to his patent application Bell, although he is already far ahead of him with his attempts to transfer tones.

1878/0214:日本の東京裁判犠牲者 廣田弘毅187848、誕生

Hirota Kōki was a Japanese diplomat and politician who served as the 32nd Prime Minister of Japan from 9 March 1936 to 2 February 1937.
He was executed for war crimes committed during World War II in the Tokyo Trials.

福岡藩の藩校であった修猷館を卒業後、上京し第一高等学校東京帝国大学法学部政治学科に学んだ。学費は玄洋社の平岡浩太郎が出した。頭山満の紹介で副島種臣、山座円次郎、内田良平杉山茂丸の知遇を得た。山座には特に氣に入られた。
高等文官試験には一度失敗し、二度目で首席合格、
1907明治40、清国公使館付外交官補として北京に在勤、その後は三等書記官としてロンドンの在英大使館に赴任

「弘毅」は彼自身による改名で、『論語』巻四 泰伯第八にある「士不可以不弘毅」(士はもって弘毅ならざるべからず)から採った。
 

1879/0214:フランスの國歌
La Marseillaise redevient l'hymne national de la France.


1879/0214:南米で「太平洋戰爭」勃發
The War of the Pacific breaks out when Chilean armed forces occupy the Bolivian port city of Antofagasta.

ペルー&ボリビアvsチリによる「太平洋戦争」が勃発。

1880/0214:フランス文藝、ゾラ『ナナ』出版
Publication par Georges Charpentier du roman Nana d’Émile Zola.


1891/0214:USA軍人 William Tecumseh Sherman 182091、死去

William Tecumseh Sherman was an American soldier, businessman, educator, and author.
He served as a general in the Union Army during the American Civil War (1861–65), for which he received recognition for his outstanding command of military strategy as well as criticism for the harshness of the "scorched earth" policies he implemented in conducting total war against the Confederate States

 

南北戦争において、焦土作戦をアメリカ南部で展開。近代戦略の実行者、または近代戦の創始者、最初の近代将軍などと評価される。彼の行ったジョージア州アトランタを焼き払った後の「海への進軍」、およびサバナよりの北上作戦により、南部経済は壊滅し、南北戦争終結を早めたとされる。


1895/0214:ドイツ社会學者 Max Horkheimer189573、誕生

ein deutscher Sozialphilosoph und führender Kopf der Frankfurter Schule.
Horkheimer gilt als Begründer und, gemeinsam mit Adorno, als Protagonist der Frankfurter Schule und Hauptvertreter der Kritischen Theorie, einer von Hegel, Marx und Freud inspirierten Gesellschaftstheorie.
Zum engeren Zirkel gehörten in den Jahren vor der Emigration Erich Fromm, Leo Löwenthal und Herbert Marcuse; mit Walter Benjamin, obwohl kein direkter Mitarbeiter des Instituts, bestand ein über Adorno vermittelter intellektueller Austausch.

Horkheimer addressed authoritarianism, militarism, economic disruption, environmental crisis, and the poverty of mass culture using the philosophy of history as a framework. This became the foundation of critical theory. His most important works include Eclipse of Reason (1947), Between Philosophy and Social Science (1930–1938) and, in collaboration with Theodor Adorno, Dialectic of Enlightenment (1947). Through the Frankfurt School, Horkheimer planned, supported and made other significant works possible

1895/0214:イギリス文藝、Oscar Wilde's
three-act comedy The Importance of Being Earnest is premiered with great success at the St. James Theater in London.

 

1900/0214:第二次ボア戦争
British forces begin the Battle of the Tugela Heights in an effort to lift the Siege of Ladysmith.

二万のイギリス軍が駐屯軍救出のためオレンジ自由国に侵攻。

1901/0214:中國[清]
按照辛丑條約的要求,清朝政府下令懲辦反對外國勢力的王公大臣。

In accordance with the Xin-Chou Treaty, the Qing government ordered the punishment of the princes and ministers opposed to foreign forces.

1903/0214:USA、
The United States Department of Commerce and Labor is established (later split into the Department of Commerce and the Department of Labor).


1908/0214:世界初のスキイリフト
Der erste Skilift der Welt, entwickelt und errichtet vom Gastwirt Robert Winterhalder und betrieben mit der Wasserkraft einer Mühle, wird in Schollach bei Eisenbach im Hochschwarzwald offiziell eröffnet.

The first ski lift in the world, developed and built by the innkeeper Robert Winterhalder and operated with the water power of a mill, is officially opened in Schollach near Eisenbach in the Black Forest.

1913/0214:チベットダライラマ
The 13th Dalai Lama, Thubten Gyatso, issues a proclamation reaffirming the independence of Tibet.
Chinese troops and official authorities were expelled from Tibet in 1912 following the 1908 invasion by the Manchu emperor.


1917/0214:日本、『主婦之友』創刊。


1918/0214:ロシア、ユリウス暦からグレゴリウス暦
The Soviet Union adopts the Gregorian calendar (on 1 February according to the Julian calendar).


1919/0214:
The Polish–Soviet War begins.


1919/0214:In The Hague,
 the first commercial radio station PCGG of the radio pioneer Hanso Schotanus à Steringa Idzerda goes into operation with test broadcasts.


1920/0214:日本、第一回箱根驛傳、開催。

{私は箱根のすぐ近くに棲んでゐたことがあったので、正月の酷寒の山上湖の湖畔にあるゴウル地点に見に行ったことがあるが、走る方はともかく、それを間延びした間隔を置いて走ってくる者のを寒々と立って待つ身のアホらしさに、何も見ないで歸ってきたことがある。以後二度と行かない。どころか、用もないのに天下の險の箱根を登り降りするのをどうして私が見なければならないのかとテレビでも見なくなってしまった。

1924/0214:IBM、誕生
The Computing-Tabulating-Recording Company changes its name to International Business Machines Corporation (IBM).


1924/0214:ドイツ映画、Fラング『ジイクフリイト』
Die Uraufführung des ersten Teils des zweiteiligen Stummfilms Die Nibelungen – Siegfried von Fritz Lang und Thea von Harbou erfolgt im Ufa-Palast am Zoo in Berlin und wird ein großer Publikumserfolg.

In addition to the performance as an actor, the special effects of Eugen Schüfftan are praised, which he brings to the screen with the Schüfftan process he has developed.

1927/0214:ヒチコックの最初の監督映画
The silent movie The Lodger with Ivor Novello in the title role has its world premiere in London. Director Alfred Hitchcock will later refer to the feature film as "the first true Hitchcock movie".


1929/0214:USA「Saint Valentine's Day Massacre」:
 Seven people, six of them gangster rivals of Al Capone's gang, are murdered in Chicago.

seven gangsters, rivals of the band of Al Capone, are slaughtered in a garage of Chicago: it will be called "the massacre of Valentine's Day".

セントヴァレンタインデイの虐殺:禁酒法時代のシカゴ、Al Capone 189947 率ゐる SouthSide Gang と "Bugs" Moran 189357 率ゐる NorthSide Gang との抗爭。
・モランのギャング團とカポネのギャング團は、シカゴの南北に分かれて對立、はげしい抗爭を繰り返してゐた(ミュウジカル映画の『West Side Story』のやうなシチュエイションか)。

Al Capone 189947 の經歴、
シカゴに彼の姿が現れ、ギャングの親玉へと出世していく經過については省略。モランについても同樣。時は禁酒法の時代。その酒を巡って、二つのグルウプは對立、對決状態に至ってゐた。
・カポネの手下の、徒名がマシンガンのジャック・マグガンが「モラン一味をやっちまおうぜ」と口にした時、待ってゐたやうにカポネは頷いて、彼に一万ドルとその他の諸経費をあたへることで否應もなく彼に請け負はせ、カポネ自身はシカゴから姿を消した。
・マクガンは協力關係のあったデトロイトの Purple Gang に協力を依頼して、實行となった。メンバは六人。モランたちはこの日の午前十時半頃、モランギャングと Purple Gang がどこかで強奪したウイスキを、シカゴ内にある SMC運送会社の倉庫(そこにモランは本部を置いてゐた)に運びこむことになってゐた(情報は紫野郎がばらしたのだらう)。モランの組の者が倉庫で荷を待って屯してゐると、五人の警察官が現れ、全員に壁に列ぶやうに命じた。モラン組の者はおとなしく指示に従った。警察官はマシンガンとショットガンを取りだし、一斉射撃。犯行をすませると素早く立ち去り、本物の警官が駆けつけた時には犯行者の姿はなかった。被害者は全員死亡。
・肝心のモラン親分は SMC 運送会社の倉庫への到着が數分遅れたおかげで、倉庫の前に停まってゐる警察の車がニセモノくさいと見て、素通りして難を逃れた。
・事件の後、警察に聽取された時、モランは「あんな殺し方をするのはカポネだけだ」と答へた。
・その日、カポネの姿はシカゴから遠く離れたマイアミビーチにあった。
・起訴された實行者、全員がアリバイを主張して無罪となった。逮捕者は一人も出なかった。
・事件後、シカゴの裏社界、暗黒街の顏役とカポネはなってギャング王の名を縱にし、この後は、私が子供時代に熱心に見たテレビドラマ『アンタッチャブル』のエリオットネスとの鬪爭となっていく(勿論、連續TVドラマと史實は大部分異なってゐるが、私はあのドラマ仕立てでないとこの事件は想起できない。Rスタック演じたエリオットネスは、私が見た最後の「Straight and Strong(シェーンがジョウイに別れ際に云った)」にしてSteady(とさらに私は附け加へた)アメリカ人だった、やうな氣がする。

{さう云へば、この Saint Valentine Day の虐殺の犯行現場は、MモンロウとTカアティス&Jレモンが主演した Billy Wilder の『 Some Like It Hot お熱いのがお好き』1959 の冒頭に引用されてゐた。何度も見てるけど、思ひだしたらまた見たくなった。

1929/0214:
Ouverture du VIe salon des Arts Ménagers où les visiteurs peuvent découvrir les premiers grille-pain.

Opening of the 6th Salon des Arts Ménagers where visitors can discover the first toasters.
The Chicago-Illinois Day Massacre kills six gangsters from Al Capone-rival North Side Gang and a bystander in a garage. However, gang leader George "Bugs" Moran escapes.

1931/0214:ホラア映画『ドラキュラ』封切
The horror film Dracula by director Tod Browning based on the eponymous novel by Bram Stoker with Bela Lugosi in the title role premieres in New York.


1933/0214:パリで、
Inauguration in Paris of the first speaking clock service accessible by telephone, invented by Ernest Esclangon, French astronomer and mathematician.


1934/0214:ワイマル共和國
Nach Abschaffung der Länderparlamente wird durch die Nationalsozialisten auch der Reichsrat, ein Verfassungsorgan der Weimarer Republik, aufgelöst.

After the abolition of the state parliaments, the National Socialists dissolved the Reichsrat, a constitutional organ of the Weimar Republic.

1939/0214:Deutschland startet Bismarck.

ドイツ海軍の戦艦「ビスマルク」が進水。

1941/0214:(Libya)
 the Italian army, pushed back by the English to El-Agheila, at the bottom of the Gulf of Sirte, asks the help of Germany.


1942/0214:WWⅡ
Battle of Pasir Panjang contributes to the fall of Singapore.

蘭印作戦: 大日本帝国陸軍挺進第2連隊(落下傘部隊)がスマトラ島パレンバンに奇襲攻撃を敢行。(パレンバン空挺作戦)

1943/0214:数学者 David Hilbert 186243、死去

ein deutscher Mathematiker.
Er gilt als einer der bedeutendsten Mathematiker der Neuzeit. Viele seiner Arbeiten auf dem Gebiet der Mathematik und mathematischen Physik begründeten eigenständige Forschungsgebiete. Mit seinen Vorschlägen begründete er die bis heute bedeutsame formalistische Auffassung von den Grundlagen der Mathematik und veranlasste eine kritische Analyse der Begriffsdefinitionen der Mathematik und des mathematischen Beweises. Diese Analysen führten zum Gödelschen Unvollständigkeitssatz, der unter anderem zeigt, dass das Hilbertprogramm, die von ihm angestrebte vollständige Axiomatisierung der Mathematik, nicht gänzlich erfüllt werden kann.


不変式論、抽象代数学、代数的整数論積分方程式幾何学の公理系の研究、一般相対性理論など業績は非常に多岐にわたる。彼の公理論と数学の無矛盾性の証明に関する計画はヒルベルト・プログラムと呼ばれる。その他ヒルベルト空間、ヒルベルトの零点定理などに名前が残っている。

1943/0214:WWⅡ「セントバレンタインデイの虐殺」
ブウゲンビル島で、日本との航空戦で連合軍が大損害を受ける

{これも Saint Valentine's Day Massacre となるわけか。この日に起こった惨虐事件はすべて、St.Valentin のMasscre となるわけですか。

1943/0214:WWⅡ
 Rostov-on-Don, Russia is liberated.

Советская армия возвращает Ростова-на-Дону к немцам.

1943/0214:WWⅡ
 Tunisia Campaign: General Hans-Jürgen von Arnim's Fifth Panzer Army launches a concerted attack against Allied positions in Tunisia.

Nach der Niederlage des deutschen Afrikakorps bei El Alamein beginnt die 21. Panzer-Division unter Erwin Rommel mit der Schlacht am Kasserinpass die letzte Offensive des Afrikafeldzuges der deutschen Wehrmacht im Zweiten Weltkrieg.

1944/0214:WWⅡ
 In the Action of 14 February 1944, a British submarine sinks a German-controlled Italian submarine in the Strait of Malacca.


1945/0214:日本の推理小説甲賀三郎189345、死去

Kouga Saburou、Romancier mystère au Japon.

1915年(大正4年)、東京帝国大学工科大学に入学。化学科で応用化学を学ぶ。
1918年(大正7年)、1月に、請われて寄寓先の叔父直哉の養子となり、その長女道子と結婚、「春田能為」と姓を改める。帝大を卒業後、和歌山県和歌山市の「由良染料株式会社」に技師として就職。
1919年(大正8年)、染料会社を8月に辞め、東京神田三崎町に居を移す。
1920年大正9年)、農商務省「臨時窒素研究所」の技手となり、窒素肥料の研究に従事。10月に技師に就任る。
この研究所の同僚にやはり後に推理作家となる大下宇陀児がゐた。江戸川亂歩189465とも知り合ひになった。。三人とも推理小説家になる以前のこと。
1923/08、在職中に懸賞小説に応募した『真珠塔の秘密』が一等入選。探偵小説家としての門出を祝った。この時、郷土の伝説上の勇者「甲賀三郎兼家」に準へて筆名を「甲賀三郎」とした。亂歩はこの四ヶ月前『二銭銅貨』でデビュしてゐた。
1927年(昭和2年)、島倉儀平、正力松太郎、布施辰治の関わる実話を材にした長編小説「支倉事件」を『読売新聞』に連載(1月15日~6月26日)、代表作となった。
1931、大下宇陀児と、探偵小説について「本格」と「変格」の是非を問う大論争を繰り広げる。
1936、木々高太郎と探偵小説の芸術性、「本格」と「変格」の是非を問う大論争を繰り広げる(探偵小説芸術論争)。

甲賀は「トリックよりもプロットが先で、新しいトリックには限界がある」として、筋立てを重視し、上述にあるように、評論において「変格探偵小説」に対しては激しい論戦を挑んだ。横溝正史は「本格一本槍だった三郎は、またなみなみならぬ論客で、木々高太郎相手の論戦は、当時の探偵文壇を沸かせたものである」と述懐している。
{この一節を引用したいがために、彼を取りあげた。

1945/0214:WWⅡ
Second day of bombing on the city of Dresden.

On the first day of the bombing of Dresden, the British Royal Air Force and the United States Army Air Forces begin fire-bombing Dresden.
The second attack of the three-day Allied air raids on Dresden in World War II leads to a firestorm, which makes any extinguishing action impossible. Air raids on the city continue throughout the second day. On the same day, the second air raid on Prague, which is possibly based on a navigation error and was actually also Dresden.

1945/0214:WWⅡ
 Navigational error leads to the mistaken bombing of Prague, Czechoslovakia by an American squadron of B-17s assisting in the Soviet's Vistula–Oder Offensive.


1945/0214:WWⅡ
 Mostar is liberated by Yugoslav partisans

Partisans of the Yugoslav People's Liberation Army liberate the city of Mostar in Bosnia and Herzegovina.

1945/0214:WWⅡ、日本
近衛文麿昭和天皇に米英との講和を上奏=近衛上奏文

・1945/0106、アメリカ軍がフィリピン・ルソン島上陸を計劃準備してゐるとの報を受けて、昭和天皇内大臣木戸考允183377に重臣らの意見聴取を求めた。
・木戸は陸海の總長と閣僚の招集を勸め、近衛も木戸に斡旋を求めてゐた。
・木戸と松平恒雄宮内大臣が協議して、重臣らが個々に拜謁することになった。準備は木戸がおこなひ、軍部を刺戟しないやう秘密裏におこなはれた。表向きは重臣が「天機を奉伺する」といふ名目で、木戸の日記にも本來の目的は記されてゐない。
・重臣らの拜謁の順番は、0207が平沼騏一郎186752、0209が廣田弘毅187848、0214が近衛文麿189145、0219が若槻禮次郎186649、同日に牧野伸顕186149、0223が岡田啓介186852、しんがりの0226が東條英機188448、(重臣のうち、海軍大臣の米内光政188048と朝鮮総督の阿部信行187553は現職のため招集されてない){平沼については法匪と私は斷じたが、こんなメンツが重臣とは、日本がジリ貧となっていったわけだ。
・この上奏をまへに、近衛は『近衛上奏文』を持參して吉田茂187867邸を訪問し、披露した。吉田は共感し、牧野伸顕にも見せるために寫しを取ったが、吉田邸にはスパイが、女中とその親類といふ書生が潜りこんでゐた。その内通で、吉田は憲兵に拘引され、その他近衛周邊の人物にも取調が廣げられていった。この二人のスパイは、吉田拘引後は近衛邸の床下に潜りこんで盜聽をおこなったといふ。

・/0214の朝、木戸内大臣は侍從長室に藤田尙徳侍從長を訪ね、「今日の近衛公の參内には、私を侍立させて欲しい。近衛公は貴方をよく存じあげてゐない。それで侍從長の侍立を氣にして、話が十分にできないと困る。一つ、御前で近衛公に思ふ通りに話をさせてみたい」と云った。藤田は快諾、近衛と木戸の二人が昭和天皇に拜謁、近衛は上奏文を棒呈した。
・近衛が天皇に拜謁したのは、三年四ヶ月前となる彼の内閣總辭職以來のことである。
・近衛はこの上奏文に、國體護持のために早期の和平交渉を主張するとともに、軍部、特に陸軍の主流となってゐる統制派を中心に赤化、共産主義革命をめざす輩が多く、日本の開戰や戰局惡化はソビエトなどの國際共産主義勢力と結託した陸軍による、日本赤化の陰謀であるとも主張した。
昭和天皇は和平推進については理解を示したが、陸軍内部の肅清は「もう一度戰果を擧げてからでないとなかなか話は難しいと思ふ」と却下した。昭和天皇は(二二六事件の心理的影響が刻みこまれたのか)、近衛が肅軍人事で上げた名前が屬する皇道派の面々を毛嫌ひしてゐた。{昭和天皇の御氣持を近衛も吉田も識らなかったのだらうか?、あまりにも間が拔けてるやうに思はれる。
↓四ヶ月後、
・1945/0622、昭和天皇内大臣木戸幸一などから提案のあった「ソ連を仲介とした和平交渉」を政府に認め、0707に首相の鈴木貫太郎186848に「思ひ切って特使を派遣したはうがよいのではないか」と下問した。これを受けて、外相の東郷茂德188250は近衛文麿189145に特使を委任し、0712、正式に天皇から近衛に特使が任命された。近衛は「御命令とあれば身命を賭して」と上奏した。が、近衛の本心は和平の仲介にはイギリスがいいと考へてゐた。この頃、近衛側近だった細川護貞191205は「近衛さんは嫌がってゐましたね。陛下が言はれたんだから、モスクワへ行くと言ったのだけど、すこぶる嫌がってゐましたね」と戰後、證言してゐる。が、近衛のモスクワ派遣は、1945/0214のヤルタ會談で對日參戰を決めてゐたスタリンに事實上拒否された。
・この時の近衛が持參する交渉案は(和平派の陸軍中將酒井鎬次188573の草案を基にしたもので、國體護持を死守するためにすべての海外の領土、琉球諸島小笠原諸島・北千島の放棄なども覺悟したしたものであった。ソ連による仲介の交渉が頓挫した時にはただちに米英との直接交渉に入る方針であった。

{つづく、こゝではなくどこかで

1945/0214:WWⅡ
President Franklin Roosevelt meets with King Ibn Saud of Saudi Arabia aboard the USS Quincy, officially beginning U.S.-Saudi diplomatic relations.


1946/0214:The Bank of England is nationalized.


1946/0214:USA「ENIAC」初稼働
in Pennsylvania, ENIAC is the first computer to work.

John Presper Eckert and John William Mauchly present to the University of Pennsylvania the first electronic digital computer ENIAC developed by them and programmed by the ENIAC women around Ruth Teitelbaum.


ENIAC=Electronic Numerical Integrator and Computer:アメリカで開発された黎明期の電子計算機(コンピュータ)。チューリング完全でディジタル式だがプログラム内蔵方式とするにはプログラムのためのメモリがごくわずかで、パッチパネルによるプログラミングは煩雑ではあったものの、必ずしも専用計算機ではなく広範囲の計算問題を解くことができた。

1949/0214:イスラエル
The Knesset (Israeli parliament) convenes for the first time.


1949/0214:カナダ
The Asbestos Strike begins in Canada. The strike marks the beginning of the Quiet Revolution in Quebec.

the 5,000 asbestos miners from Asbestos and Thetford Mines start the strike; June 23, they will have a slight increase in salary but will continue to breathe asbestos dust.

1950/0214:傳播天文學者 Karl Jansky 190550、死去

an American physicist and radio engineer who in August 1931 first discovered radio waves emanating from the Milky Way. He is considered one of the founding figures of radio astronomy.

1932年に天の川方向より電波が飛来していることを発見し、電波天文学を創始した。



1950/0214:Chinese Civil War:
 The National Revolutionary Army instigates the unsuccessful Battle of Tianquan against the People's Liberation Army.


1950/0214:中ソ友好同盟相互援助条約調印
Signature à Moscou du traité d'amitié entre la Chine et l'Union soviétique.

 

1956/0214:ソ連、フルシチョフ「スタリン批判」
The 20th Congress of the Communist Party of the Soviet Union begins in Moscow. On the last night of the meeting, Premier Nikita Khrushchev condemns Joseph Stalin's crimes in a secret speech.

Никита Хрущев осуждает политику Сталина на платформе XX съезда Коммунистической партии Советского Союза. Это следует за осуждением культа личности.

1958/0214:朝鮮戦争
華人民共和國決定從朝鮮撤軍。

The People's Republic of China decided to withdraw its troops from North Korea.

1958/0214:
Walter Cronkite(the presenter of the CBS TV channel)reports that the Iranian government has banned Rock 'n' roll on the pretext that it goes against the principles of Islam and is a health hazard.


1958/0214:イラクとヨルダンが合邦して「アラブ連邦」を結成
En réaction à la création de la République arabe unie regroupant l'Égypte et la Syrie, l'Irak et la Jordanie se fédèrent en « Union arabe de Jordanie et d’Irak ».


1961/0214:
Discovery of the chemical elements: Element 103, Lawrencium, is first synthesized at the University of California.

A research team from the University of California, Berkeley, reports that it has successfully completed the synthesis of the chemical element 103. The element later gets the name Lawrencium.

1962/0214:中華民國の軍人 胡宗南189662、死去

原名琴齋、字壽山,中華民國陸軍一級上將,曾任浙江省政府主席及總統府戰略顧問等職位,蔣中正的心腹之一,民國初期被時人稱為蔣介石的“十三太保”

Hu Zongnan, courtesy name Shoushan (壽山), native of Zhenhai, Ningbo.
A general in the National Revolutionary Army and then the Republic of China Army. Together with Chen Cheng and Tang Enbo, he formed the triumvirate of Chiang Kai-shek's most trusted generals during the Second Sino-Japanese War. After the retreat of the Nationalists to Taiwan in 1949, Hu served as the President's military strategy advisor until his death in 1962.

チアンとハリディが書いた『マオ 誰も知らなかった毛沢東』で、胡宗南は共産党の「Sleeper(Spy)」であったと論じられている。が、2006年に同書が台湾での出版の際に、胡宗南の子孫や旧黄埔軍官学校のOBが事実無根として出版社に抗議した。 同時に台湾の歴史研究者からも同書全体に対する疑義や批判が相次いだ。出版社も当該記述に関する確かな根拠をチアンとハリディに求めたが、納得のいく回答は得られず、このため、ついに出版社は同書の出版を断念した。
だが、胡はともかくとして、Sleeper の存在は事実のやうである。

1962/0214:
Cuba queda excluida de la Organización de Estados Americanos.

Cuba is excluded from the Organization of American States.

1967/0214:日本の小説家 山本周五郎190367、死去

Yamamoto Shūgorō est le nom de plume de 清水三十六, Shimizu Satomu, nouvelliste et romancier japonais de l'ère Shōwa.
Il est connu pour ses ouvrages populaires et pour avoir publié des titres sous au moins quatorze noms d'auteur differents.

1969/0214:USAのマフィア Vito Genovese 189769、死去

un mafioso italiano con cittadinanza statunitense, boss dell'omonima famiglia. Genovese è stato un collaboratore del boss Lucky Luciano, prese parte alla cosiddetta Guerra castellammarese e aiutò a far crescere la potenza della Mafia a New York. Dopo la morte di Luciano, Genovese divenne il capo del clan, che prese il suo nome.
NYCのイタリア系犯罪組織マフィア「コウザノストラ」のボス。性格は残忍で狡猾、旺盛な権力欲の持主だった、とか。


収監先のミズリ州スプリングフィルドの刑務所で、末期癌による心臓発作により死亡。

1973/0214:日米、變動爲替制に移行
日米通過の為替レイトが「1ドル=360円」の固定相場制から変動相場制に移行。開始値段は、1ドル=277円。


1973/0214:日本、
明治時代に始まった日本の海外移民、最後となる移民船『にっぽん丸』が横濱港から出航


1975/0214:イギリスの生物学者 Julian Huxley 188775、死去

a British evolutionary biologist, eugenicist, and internationalist. He was a proponent of natural selection, and a leading figure in the mid-twentieth century modern synthesis. He was secretary of the Zoological Society of London (1935–1942), the first Director of UNESCO, a founding member of the World Wildlife Fund and the first President of the British Humanist Association.


Julian Huxley British Army Intelligence Corps 1918

1976/0214:
The Nigerian government confirms that General Murtala Ramat Muhammed, head of state, was assassinated during the outbreak of a coup.


1979/0214:In Kabul,
 Setami Milli militants kidnap the American ambassador to Afghanistan, Adolph Dubs who is later killed during a gunfight between his kidnappers and police.


1983/0214:
United American Bank of Knoxville, Tennessee collapses. Its president, Jake Butcher, is later convicted of fraud.


1984/0214:日本、
松本智津夫麻原彰晃)が「オウム神仙の会(後のオウム真理教)」設立


1989/0214:James Bond 190089、死去

a leading American ornithologist, an expert on the birds of the Caribbean. His name was appropriated by writer Ian Fleming for his fictional British spy of the same name.

{007 のJames Bond のモデルであったのは事実だ ――
an Fleming, who was a keen bird watcher living in Jamaica, was familiar with Bond's book, and chose the name of its author for the hero of Casino Royale in 1953, apparently because he wanted a name that sounded "as ordinary as possible". ……
{といふことは、フレミングのボンドのイメジはこんな容姿だったのか。若くしたらいい感じかも知れない。

1989/0214:
Union Carbide agrees to pay $470 million to the Indian government for damages it caused in the 1984 Bhopal disaster.


1989/0214:イランのホメイニ、『惡魔の詩』の作者の殺害指示
Iranian leader Ruhollah Khomeini issues a fatwa encouraging Muslims to kill Salman Rushdie, author of The Satanic Verses.

Secured by a fatwa, the Iranian revolutionary leader Ruhollah Khomeini calls for the killing of the writer Salman Rushdie. His book The Satanic Verses is directed against Islam, the Prophets and the Koran.

1989/0214:
GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される。


1990/0214:飛行機事故
92 people are killed when Indian Airlines Flight 605 crashes in Bangalore, India.


1990/0214:
The Voyager 1 spacecraft takes the photograph of planet Earth that later become famous as Pale Blue Dot.

The spacecraft Voyager 1 takes a photo of the earth from a distance of about 6.4 billion kilometers, the longest distance so far.

1996/0214:日本
將棋の羽生善治が史上初となる将棋タイトル七冠独占の偉業を達成。

{何時どこで収集したか忘れた。多分、インターネット上で見かけて、氣に入ったのだらう。語録として、採取してゐたのを思ひだし、探してみたら見付かった。かなりの數がある。表記が私が使用する假名遣ひになってゐるし、用語も私に親しいものだから、彼の發言の正確な丸寫しではないのは明らかで、おそらくは私の思想的なアレンヂも随所に加はってゐると思はれる。だが、本體は將棋棋士羽生善治の勝負觀であり、將棋觀であり、人生觀であることに間違ひはないが、原本となるものもないから、確かめようがない。そのおつもりで ―― 

≫ 確實に努力が報はれることが解ってゐたら誰でも挑戰するだらう。成功が不明な世界にたいして努力、情熱や氣力やモチベイションを持って努力していくのは大變なことであり、私はそれが才能だと思ってゐる。
≫ 自分自身を裏切らない努力の賜姓が未來の結果として現れてくる。羽生善治
≫ 遠囘りになったとしても、さうして得たものが後々役に立ちます。
≫ 相手の事を識るより、自分が強くなればそれですむ勝負の世界ですし、それを目指したはうが本筋といふか、王道といふ氣がします。
≫ 勝負は勿論拘るんですが、大切なのは過程です。結果だけならジャンケンでいい。{ジャンケンにも過程はあるよ。ポウを讀んでみるといい。
≫ 勿論、勝つといふことは大事なことなのだが、そのために常套手段ばかり使ってゐたら、將棋を指してゐる意味があるのか、といふ疑問にどうしてもぶつかってしまふのです。決まり切った道筋で勝ってしまふと、結局自分も人の來た道をたゞ辿ってゐるだけだといふ氣持になってしまふのです。
≫ リスクを避けてゐては、たとへその勝負に勝ったとしても、いい將棋とは言へない。次へのステップにもならない。それこそが私にとってのリスクなのだ。私は、一局一局のリスクに挑戰することが、未来のリスクを最小限にすると座右銘に自分に言ひ聞かせてゐる。
≫ 自分自身を裏切らない努力の持續が、未來の結果として現れてくる。
≫ 誰でも最初は眞似から始める。だが、丸暗記ではなく、どういふ過程で結果へと辿り着いていくのか、その過程を理解することが大切だ。
≫ 努力をしてゐる人の傍にゐる。それだけで自然に好影響を受ける。
≫ 私は、才能は一瞬の閃きだと思ってゐた。だが、經驗を重ねた今、十年、二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思ってゐる。
≫ 結果が出ない時こそ、不安がらず、恐れず迷はず、一歩一歩確實前進することに努める。それが成長の過程だと思って。
≫ 欠点を裏返すと、それがその人の一番の長所であったりする。
≫ いはゆる才能と呼ばれるものは勿論大事ですが、苦しまないで努力を續けられるといふことが何より大事な才能だと思ひます。
≫ 集中力は教へてもらったり、聞いてみたりして身に付くものではない。
≫ 興味が續くかぎり集中力は續くものです。

≫ 樂觀はしない。まして悲觀もしない。ひたすら平常心を保つ。
≫ 勝負に最も影響するのは「怒」の感情だ。
≫ 意表を衝かれることに驚いてはいけない。
≫ 勝負では、知識にプラス自分の思考とか、アイデアを加へなければ意味がない。
≫ 兩方ダメだといふ局面で、二者擇一に拘るより、まったく讀んでない手のはうが可能性が広がる。
≫ 役に立たないとか意味がないと思ってゐることのはうが、むしろ重要なんじゃないか。
≫ 勝負の世界では「これでよし」と太鼓判して、消極的な勝ちの姿勢になることが一番恐い。常に前進をめざさないと、後退が始まってしまふ。
≫ 同じ方法で結果が悪くなる。だとしたら、その方法を捨てなくてはならない。長年かけて築きあげてきたものでも捨てるなり變へるなりしていかなければならない。
≫ 新しい試みがうまくいくことは半分もない。でも、やらないと自分の世界が固まってしまふ。
≫ ミスはミスを呼び、悪手は悪手を呼ぶ。プロがミスしないのは、ミスしにくい局面を作ってゐるからです。ほんたうに見たこともない新手は閃きみたいなものからしか生まれない。だが、それは先入観をすべて捨てて考へないとできない。
≫ 環境が整ってゐない、まだその時期ではない、といふことは、逆説的に云へば、非常にいい環境だとも言へる。リスクの大きさがその價値を表してゐると思へば、アタックするやりがひが出てくる・
≫ 勝敗を左右するのは、自分への強烈な信頼、分が惡い狀況に踏みとどまれる根性。
≫ 將棋の相手は敵である同時に作品の共同製作者であり、自分の個性を引き出してくれる人だとも言へる。

≫ 多樣に考へ得る選擇肢のなかから「この一手」を選擇するのは、自分しかゐないわけです。
≫ 直感には邪念の入りやうがない。長考は迷ってゐる状態なんですね。そして「勝ちたい」などといふ邪念が入ってきたりもする。だから、いくら考へても迷ふときは、最初に戻って直感に委ねることがよくあります。
≫ 直感は適当に撰んだものではない。羽生善治 {直感状態によって敢へて考へない時間を作る。
≫ 勝つのは僅差でいい。大差を付けて勝つ必要はない。むしろ、常にギリギリの勝ち方をめざしてゐるはうが將棋のやうな勝負の世界においては重要なのかも知れない。{實際に生死を懸ける場合とは區別すべき。
≫ 無駄な駒は一枚もない。
≫ 最大の敵は味方の駒。
≫ 勝負を決するのが平凡な一手であったりする。絶妙の一手、あるいは絶妙に見えて最惡の一手。
≫ 最善と言へるものを簡單に、單純に考へることができれば、逆境からの突破口となる。

≫ イメジが浮かぶのは序盤と終盤。浮かんでしまへば、後の中盤はその辻褄合はせをすればいい。
≫ 自分の得意な形に逃げない、といふことを心がけてゐる。
≫ 守らう守らうとすると後ろ向きになる。守りたければ、攻めなければならない。
≫ 人間には二つのタイプがあると思ってゐる。不利な状況を喜べる人と喜べない人と。
≫ 追ひつめられた場所こそ、大きな飛躍の場。
≫ 長考した手がうまくいく場合は非常に少ない。
≫ 毎回石橋を叩いてゐたら、勢ひも流れも絶對掴めない。
≫ 相手の意圖を考へることから驅引が始まる。
≫ たとへば、相手がミスをする。次に私がミスをする。ミストミスとで帳消しになると思ひがちだが、後からしたミスのはうが罪が重い。後からのミスは前のミスを合はしたものになってゐるからだ。
≫ 見た目にはかなり危險な局面でも読み切ってゐれば怖くない。真剣の勝負でも間合ひさへ読み切っていれば大丈夫なんです。
≫ 大きく見ることと小さく突きつめていくこと。このバランスが大切だと思ふ。
≫ 必ず最後には踏み込んで勝負に出なければならない時がある。
≫ 新しい戰法は、一度試して負けないとマスターできない。
≫ すでに終ったことはどうにもならない。私は意識的に努めて、先のことをばかり考へることにしてゐます。反省は勝負がついた後でいい。
≫ 理想としては勝負を超越した境地で將棋を指すことなんです。

≫ 漠然とした不安は、立ち止まらないことで拂拭される。
≫ 細かく考へすぎたら、その場から動けなくなるし、だいたいで動いてゐるだけでは目的地に着くことはできない。
≫ 山ほどある情報から必要な情報を得るには、撰ぶより如何に捨てるかのはうが重要だと思ふ。
≫ 何事であれ、最終的には自分で決斷する覺悟がないと情報に振り囘されることになる。

≫ 何事も、年齡が高くなって覺えた人は、感覺よりも知識に頼る傾向があるやうです。
≫ 人生においてめざしてゐるものが明確な人は、幾つになってもエネルギイに充ちてゐる。

1996/0214:中共
インテルサット708衛星搭載の中華人民共和国のロケット「長征3号B」の打ち上げに失敗。直後に村に墜落し、多数の村人が死亡。(現地時間では15日)


1998/0214:船舶事故
An oil tanker train collides with a freight train in Yaoundé, Cameroon, spilling fuel oil. One person scavenging the oil created a massive explosion which kills 120.


2000/0214:
The spacecraft NEAR Shoemaker enters orbit around asteroid 433 Eros, the first spacecraft to orbit an asteroid.

NASA小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初。

2002/0214:
アフガニスタンのアブドゥル ラフマン航空観光相がカブール国際空港で群衆に取り囲まれ撲殺される。


2003/0214:Dolly 199603、死去

a female domestic sheep, and the first mammal cloned from an adult somatic cell, using the process of nuclear transfer.
She was born on 5 July 1996 and died from a progressive lung disease five months before her seventh birthday.
She has been called "the world's most famous sheep" by sources including BBC News and Scientific American



2004/0214:
In a suburb of Moscow, Russia, the roof of the Transvaal water park collapses, killing more than 25 people, and wounding more than 100 others.


2005/0214:
Lebanese self-made billionaire and business tycoon Rafic Hariri is assassinated in Beirut, along with 21 other people, when the equivalent of around 1,000 kg of TNT is detonated as his motorcade drove near the St. George Hotel.


2005/0214:中共
中国辽宁阜新孙家湾煤矿发生瓦斯爆炸事故,212名矿工死亡。

Gas explosion in Sunjiawan Coal Mine, Fuxin, Liaoning Province, China, killing 212 miners.

2005/0214:
Seven people are killed and 151 wounded in a series of bombings by suspected al-Qaeda-linked militants that hit Makati, Davao City, and General Santos City, all in the Philippines.


2005/0214:YouTube is launched
 by a group of college students, eventually becoming the largest video sharing website in the world and a main source for viral videos.


2008/0214:USA、Northern Illinois University shooting:
 A gunman opened fire in a lecture hall of the DeKalb County, Illinois university resulting in six fatalities (including gunman) and 21 injuries.


2009/0214:日本
財務大臣兼金融担当大臣の中川昭一が、G7の財務大臣中央銀行総裁会議の終了後、朦朧状態で記者会見。


その後に起こった事、疑惑がささやかれる

2010/0214:イギリスの推理小説家 Dick Francis 192010、死去

Richard Stanley Francis  crime writer, and former steeplechase jockey, whose novels centre on horse racing in England.


All his novels deal with crime in the horse-racing world, some of the criminals being outwardly respectable figures. The stories are narrated by one of the key players, often a jockey, but sometimes a trainer, an owner, a bookie, or someone in a different profession, peripherally linked to racing. This person is always facing great obstacles, often including physical injury, from which he must fight back with determination. (The most frequently recurring of Francis' protagonists was former jockey turned one armed private investigator Sid Halley.) More than forty of these novels became international best-sellers.

2011/0214:アラブの春
As a part of Arab Spring, the Bahraini uprising begins with a 'Day of Rage'.






 

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World




よろしければ、Click おねがひいたします: