歴史暦:古今東西、今日の出來事

世界が心配、日本が心配、世界のなかの日本が心配

06/09:歴史は物語「ネロもピョウトル大帝も、痴情のはての刃傷沙汰も

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World
平城京、興福寺の五重塔

  年間(Link)表

歴史暦:古今東西 06/09 今日の出來事

follow us in feedly  

人間の歴史を「善」から始めた(さうせざるを得なかった)司馬遷-14586は、その歴史の展開にたちまち躓かざるを得なかった。さうして、窮餘の一策として『伯夷列傳』を創作して、累々たる「惡」の史實の劈頭に置いて(中和させて)人間の歴史を始めたのであった。

どうして、開始して間もないロウマ帝國に Nero 003768のやうなひたすら惡逆なる王が出現したのか。ネロの直前にはカリグラがゐた。ネロの後にはネロをまねたやうな皇帝が續出する。
そして、私にさらに怪訝なのは、かうした惡逆の王を輩出しながら、どうしてロウマ帝國はその後も長く續いていったのか。
これが人の世、人間の世界だからとたゞ納得するしかないのだらうか。要するに、人間そのものが惡の素質を善よりもより多く持ってゐるといふことから生じる事實と思ふほかない。自然と惡へ傾いていき、それが極限までいくとハッとして反射的に善に戻り、また自然と惡へと傾いていく ―― といった居睡りの樣子が浮かんでくるのである。

人間は、自由や平等や博愛といった「人間性」の理念をどのくらゐ本氣で信奉してゐるのであらうか。フランス革命のその無慘な結末、そこから生まれてきたナポレオンボナパルトのことなど思ふと、私は疑ひ深くなっていくのである。

人間は支配したがるイキモノだ。だが、同時に支配されたがるイキモノでもある。
Friedrich Hegel 177031 が云った「MasterーSlave」の關係は、かうした人間の本性にもとづいてゐるのであって、外部的条件よりも人間の内面、しかも本質の部分によって成立してゐるのではないだらうか。もう一つの「SM」サディズムマゾヒズムの組合せも、この「支配したがる」のと同時に「支配されたがる」心理構造で説明がつけられるだらう。そして、この「S/M」心理は一人の人間のなかに同居してゐるのである。

-411/0609:ギリシアアテネでクウデタ、短命ながら寡頭政治

The Athenian coup succeeds, forming a short-lived oligarchy.

A Athènes, la révolution des « Quatre-Cents » renverse le gouvernement démocratique pour lui substituer une oligarchie, en pleine guerre du Péloponnèse.

0053/0609:Nero è sposato con Ottavia.
The Roman emperor Nero marries Claudia Octavia.

 

 

0068/0609:ロウマ皇帝 Nero 003768、自死

Nero Claudius Caesar Augustus fuit Imperator Romanus ab anno 54 usque ad annum 68.
Natus est Lucius Domitius, postea Nero nominatus, Antii, prope Romam, anno 37. Puer et Agrippina mater a Caligula in exsilium pulsi sunt, sed Caligula anno 41 iugulato, Claudius imperator Agrippinam eiusque filium in regiam reduxit atque Domitium adoptavit. Anno 53, Nero in matrimonium Octaviam, filiam Claudii, duxit.
The Roman emperor Nero commits suicide, after quoting Homer's Iliad, thus ending the Julio-Claudian dynasty and starting the civil war known as the Year of the Four Emperors.

 
Sketch of Ancient graffiti portrait of Nero found at the Domus Tiberiana.


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Domizi_Aenobarbi_jpg.jpg Stemma Neronis imperatoris maiorum.

 Nero の最後の言葉
Qualis artifex pereo!「なんと惜しい芸術家が、私の死によって失われることか」

0208/0609:中國、三國時代。曹操、皇帝により大臣に任命
Cao Cao is nominated by the Emperor Xian as chancellor.

 

0550/0609:中國
高歓篡東魏而自立,是日即皇帝位。國號齊,史稱“北齊”。

高歓 usurped the Eastern Wei and self, is the day the emperor bit. National Qi, known as the "Northern Qi".

 

0721/0609:
Odo defeats Moors in Battle of Toulouse.

A la bataille de Toulouse, le duc d'Aquitaine Eudes remporte la victoire sur le gouverneur d'Al-ʾAndalus As-Samḥ ibn Mālik Al-Ḫawlāniyy, mettant fin au siège de la ville.

0747/0609:Abbasid Revolution:
Abu Muslim Khorasani begins an open revolt against Umayyad rule, which is carried out under the sign of the Black Standard.

 

0813/0609:Ouverture du concile de Mayence.
Ce concile est l'un des cinq conciles régionaux réunis par Charlemagne en 813.

 

1311/0609:イタリア、シエナでブオニセニャの「マエスタ」披露
Duomo di Siena, murale di Duccio è un rappresentante pittorica del primo Rinascimento "Maesuta" viene pubblicato.

Duccio's Maestà Altarpiece, a seminal artwork of the early Italian Renaissance, is unveiled and installed in Siena Cathedral in Siena, Italy.

 

Duccio di Buoninsegna 125519

1358/0609:フランス、グランドジャクリによるメロの大虐殺
Carnage de Mello lors de la Grande Jacquerie.

ジャックリの反亂 は、百年戦争中の1358年にフランスで發生した大規模な農民反乱。
この時の虐殺は、支配者が農民を虐殺したのではなく、農民が支配者である領主らを「旦那どもを殺せ」の合言葉で狂亂し、女は犯し子供は串刺しにして丸燒きにしたと傳へられてゐる。
その農民の指導者となったギヨム・カルルはナバラ王シャルルと、この「メロの戰ひ」をして敗れた。今度は農民が慘殺されることとなった。
同時期、イギリスではワットタイラの反亂が起きてゐる。

 

1200/0609:日本、頼朝の御家人 安達盛長113500、死

Adachi Morinaga was a Japanese warrior from the Adachi clan who fought for Minamoto no Yoritomo 源頼朝114799 against the Taira 平氏.
Morinaga had already supported Yoritomo while he lived in exile in Izu 伊豆 province. After the wars, he became a monk and took the name Rensai (蓮西).

御家人鎌倉時代に繁栄する安達氏の祖で、源頼朝の流人時代からの側近。
曽我物語』によれば、頼朝と北条政子115725を取り持ったのは盛長となってゐる。

 

1348/0609:イタリア 画家 Ambrogio Lorenzetti 129048、死

un pittore italiano. Fu uno dei maestri della scuola senese del Trecento. Fratello minore di Pietro Lorenzetti, fu attivo dal 1319 al 1348 e si distinse soprattutto per la forte componente allegorica e complessa simbologia delle sue opere mature e per la profonda umanità dei soggetti rappresentati e dei loro rapporti.

十四世紀のシエナ派を代表する画家。

 
Maestà dalla chiesa di San Pietro all'Orto di Massa Marittima (1335 circa),

 

Allegoria del Cattivo Governo (1338-1339)


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Ambrogio_Lorenzetti_Allegory_of_Good_Govt.jpg/1280px-Ambrogio_Lorenzetti_Allegory_of_Good_Govt.jpg Allegoria degli Effetti del Buon Governo in Città (1338-1339)

1534/0609:フランス探檢家、北米の大河を發見、
Jacques Cartier is the first European to discover the Saint Lawrence River.

 

1648/0609(慶安01/0418):日本[江戸]
南光坊天海による日本初の木活字による経典『大藏經』が完成

南光坊天海153643、天臺宗の僧。
南光坊天海については、彼自身が「俗氏の事、人の問ひしかど氏姓も行年忘れていさし知らず」と語り、自分の出自を語らなかった。語らなかったがために、世間で想像して、
將軍足利義澄148111の遺児とか明智光秀152882の變身とか、云はれるやうになる。

天海としての足跡が確かになるのは、無量壽寺の住持になった時、1599慶長四年から。この時、江戸崎不動院の住持も兼務してゐた。
この後、天海は徳川家康154316の參謀となって朝廷との交渉事などを担当する。
1607、比叡山探題執行を命じられ、南光坊に住して延暦寺の再興に關はった。
1612慶長十七年には無量壽寺北院の再興に着手、寺號を「喜多院」に改め、關東天臺の本山とした。
1613、家康より日光山貫主の職を拜命、本坊と光明院を再興した。また、大阪の役の切っ掛けを作った方廣寺鐘銘事件にも深く關はってゐたとされる。
危篤状態となった家康は遺言の事を大僧正となった天海らに托す。家康の死後、その神號をめぐって、金地院崇傳156933や本田正純156537の「明神」にたいし、それは秀吉に豐國大明神の神號を贈られて以後の秀吉のことを思へば不吉である、「權現」にすべしと自分の山王一實神道で祀ることを主張し「東照大權現」とし、家康の遺骸を久能山から日光山に改葬した。

長壽によって、二代秀忠、三代家光と仕へた。
1624寛永元年には寛永寺を創建するなど江戸の都市計劃にも、陰陽道や風水などの知識によって中心的地位で關與した。江戸の地を家康に選ばせたのも天海だといふ。天海は陰陽五行説の四神相應の地として、江戸を最適値とした。
京都の天皇勢力との一大事件となった「紫衣事件」では、有罪とされた者の特赦を願ひ出ることも屡々であった。柳生宗矩157146らとともに澤庵宗彭157346の赦免にも盡力した。

1843寛永20、百八歳まで生きたといふ。
その歿後の1648慶安01に、天海が着手して果たせなかった『寛永寺版大藏經』が幕府の支援で完成。

1650/0609:USA、The Harvard Corporation,
 the more powerful of the two administrative boards of Harvard, is established. It is the first legal corporation in the Americas.

 

1660/0609:Mariage de Louis XIV et de Marie-Thérèse 

 

Diego Velázquez 159960 描くところの マリテレズ

 

Mariage de Louis XIV et de Marie-Thérèse d'Autriche

 


1667/0609:2nd Anglo-Dutch War: Medweyの急襲
The Raid on the Medway by the Dutch fleet begins. It lasts for five days and results in the worst ever defeat of the Royal Navy.

 
 

1672/0609:ロシアのツァア Pyotr I Alekseevich 167225、生

Пётр I Великий 167225(ум. 1725), царь России (с 1682 года) и первый российский император.
ruled the Tsardom of Russia and later the Russian Empire from 7 May (O.S. 27 April) 1682 until his death in 1725, jointly ruling before 1696 with his elder half-brother, Ivan V.
Through a number of successful wars, he expanded the Tsardom into a much larger empire that became a major European power.
He led a cultural revolution that replaced some of the traditionalist and medieval social and political systems with ones that were modern, scientific, Westernised and based on the Enlightenment.
Peter's reforms made a lasting impact on Russia, and many institutions of Russian government trace their origins to his reign.
ピョウトル大帝の一家、昨日のルイ十四世の一家もすごかったけどこれもスゴイ

 

1717/0609:キエチズムの神祕思想家 Jeanne Guyon 164817、死

Jeanne-Marie Bouvier de La Motte, appelée couramment Madame Guyon, est une mystique française.

フランスの神祕思想家。キエチズム(静寂主義)の代表的な一人。この宗派はカトリックから異端とみなされ、彼女も1695年から1703年まで投獄された。

 


この人の生涯も波瀾萬丈。波瀾萬丈の人生が彼女を神祕思想家にしたのではなく、神祕思想が彼女を波瀾萬丈の人生にした、といった感じ。記事を讀んだだけの感想では。

1762/0609:イギリス、ハバナでの包圍戰
British forces begin the Siege of Havana and capture the city during the Seven Years' War.

 

1781/0609:イギリス鐵道の父 George Stephenson 178148、生

a British civil engineer and mechanical engineer. Renowned as the "Father of Railways", Stephenson was considered by the Victorians a great example of diligent application and thirst for improvement
イギリスの産業革命の動脈となった蒸氣機關車を發明した。

 

 


1796/0609(寛政08/0504):日本は伊勢で「油屋騷動」事件

油屋騒動とは、江戸時代中頃に、伊勢國は伊勢神宮の近くの遊郭街、古市にある油屋で起きた殺傷事件のこと。俗に「古市十人斬り」とも呼ばれる。


この日の深夜、伊勢の古市の遊郭「油屋」で九人が切られ、うち三人が死んだ事件が發生。

この事件は十日後には芝居に作られた。その後も、伊勢參りの人の土産話に全國中の噂となり、事件現場を見ようとする者で油屋は大繁盛したといふ。
芝居はさらに大掛かりに作られて、歌舞伎の今でもたびたび上演される名作『伊勢音頭恋寝刃』となって大阪で上演されたは1796寛政08/07のことであった。


1798/0609:Irish Rebellion of 1798
Battles of Arklow and Saintfield.

 

1800/0609:フランスとオウストリア、イタリアのモンテベロで戰爭
Lors de la bataille de Montebello, les troupes françaises dirigées par Lannes remportent la victoire sur les Autrichiens commandés par Peter-Carl Ott.

 

1815/0609:ナポレオン以後、ウイン會議は「踊って」終はる
End of the Congress of Vienna: The new European political situation is set.

ウイン会議が終了。議定書を締結し、ナポレオン戦争後のヨウロパの NewWorldOrder をめざす國際秩序ウイン体制を始める。


みんな違ふ方向を見てゐるやうに見えるし、なんだこのだらけた雰圍氣は。
結局、會議を踊らせただけのダメな連中だった。

1815/0609:ルクセンブルク、フランス帝國からの獨立、宣言
Luxembourg declares independence from the French Empire.

 

1862/0609:American Civil War、Stonewall Jackson の成功
Stonewall Jackson concludes his successful Shenandoah Valley Campaign with a victory in the Battle of Port Republic; his tactics during the campaign are now studied by militaries around the world.

 

1863/0609:A.C.War: Battle of Brandy Station, Virginia.

 

1865/0609(慶應01/0516):日本幕末、第二次長州征伐
徳川幕府将軍、14徳川家茂184666、江戸城を出陣す。

 

1870/0609:イギリス 大衆小説家 Charles Dickens 181270、死

an English writer and social critic. He created some of the world's best-known fictional characters and is regarded by many as the greatest novelist of the Victorian era.

 


↑妹さんが描いた兄、Charles

 


VictoriannEraの大英帝國の文藝は、MelodoramaやGothicFiction, PicaresqueRomanなどの先行するスタイルから NewgateCalendorに啓示された犯罪物が流行し、それがNewgateNovelといふ刺激性の強い小説分野を作りだし、Charles Dickens 181270などがそこから登場し、彼の作品の變遷が次のブウムとなるジャンルを開拓していく。彼の同志?となったWilkie Collins 182489がその魁となる Woman in white を發表して、これが SensationNovelの代表作となる。この小説には後の文藝に細分化されていくジャンルが未分化に絡み合って存在してゐる。刺戟的な物語狀況、犯罪小説的趣向、波瀾萬丈のはてのハッピイエンド。
これらが當時の文藝の新しいスタイル、云はばライトノベルであった。重たくモノ苦しい、ハアドな内容が當時の讀者、新たな讀者層となる大衆には讀みごたへのあるライトノベルだったのである。

1877(明治10)/0609:明治維新、國會開設の建白書、
立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するも不受理。

 

1885/0609:フランスのアジア戰略、中國=清を手懸かりに
Treaty of Tientsin is signed to end the Sino-French War, with China eventually giving up Tonkin and Annam most of present-day Vietnam to France.

李鸿章与法使巴德诺在天津签订『中法新約』,结束中法战争,根据条约,法国侵略势力伸入云南和广西。

清佛戰爭:中國とフランスが停戦協定を締結。清は、天津停戦協定に定められたアンナン・トンキンのフランスによる植民地化を容認(この植民地が現在のベトナムとなる)

 

1886/0609:日本 作曲家 山田耕筰188665、生

Yamada Kōsaku est un compositeur et chef d'orchestre japonais.

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Kosaku_Yamada_01.jpg

1887(明治20)/0609:東京濱町での、待合女將の刃傷沙汰

東京浜町の待合の女将(持主)の花井お梅が使用人の八杉峰三郎を刺殺した事件。その後、大衆演藝のネタになって『明治一代女』と呼ばれるやうになる。

藝妓となった花井お梅186316 は美貌の持主で氣っ風もよかったが、反面、勝ち氣で酒癖がわるく、癇癪持ちであった。座敷で彼女を見かけたことのある、お傭ひ外國人の Erwin von Bälz 184913(彼は当時の日本について貴重な傍觀者の觀察を殘してゐる)は「人殺しでもしかねない女」と云ったといふ。それが當たった。
お梅は或銀行の頭取の妾になったが、歌舞伎役者に惚れて貢ぐやうになった。が、その歌舞伎役者と悶着を起こし、そのことが原因で付き人を辭めさせられた男に同情して、自分の「箱屋(三味線など持って從ふ)」として雇った。

頭取から待合を買ってもらひ、女將となった。そして、この待合でこの日の事件を引き起こした。
刺した原因は、彼女の自供によれば、峰三郎の日頃の陰口への腹立ち、癇癪だったといふ。それには、峰三郎に横恋慕される鬱陶しさと彼に自分の待合が乘っ取られる心配とで思はずカッとして刃物沙汰となった。
峰三郎はその場を逃げたが、後に死んだ。お梅は父に連れられて自首して出た。

美人の藝妓の事件に、新聞は飛びつき「毒婦」物語が喧傳される。
裁判は弁護士らの活躍もあり、死刑は免れ無期徒刑となった。その服役中のことも新聞は書き立てた。
十五年後の釋放の時には、それを見ようとする黒山の人集りが豫想され、早めに裏口から出したといふ。
その後の彼女の運命は、型通りの零落物語となって終ったが、何時の間にか彼女の事件は「明治一代女」に脚色され、一時代を象徴する存在となってゐた。その流行歌は歌ふ ――

十五雛妓であくる年 花の一本ひだり褄 好いた惚れたと大川の 水に流した色のかず 花がいつしか命とり


1891/0609:USA SongWriter Cole Porter 189164、生

an American composer and songwriter.
His numerous hit songs include "Night and Day", "Begin the Beguine", "I Get a Kick Out of You", "Well, Did You Evah!", "I've Got You Under My Skin", "My Heart Belongs to Daddy" and "You're the Top". He also composed scores for films from the 1930s to the 1950s, including Born to Dance (1936), which featured the song "You'd Be So Easy to Love"; Rosalie (1937), which featured "In the Still of the Night"; High Society (1956), which included "True Love"; and Les Girls (1957).

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Cole_Albert_Porter_Yale_College_class_of_1913.jpg 1913

1892/0609:日本 浮世繪師 月岡芳年183992、死

Tsukioka Yoshitoshi aussi connu sous le nom de Taiso Yoshitoshi (大蘇芳年)
Il est le dernier grand maître – et l’un des plus grands génies innovateurs et créatifs – des estampes japonaises Ukiyo-e.

「直助権兵衛」 無惨絵 血塗れ芳年

 

      「神武天皇」1880  「九郎判官源義経 武蔵坊弁慶」1885

 

1898/0609:イギリス、香港の99年租借權を獲得
清朝總理各國事務衙門大臣李鸿章和英国驻华公使窦纳乐在北京签订『展拓香港界址专条』,将新界租借给英国,期限99年。

Premier of the Chancellor of the Chancellor of the Qing Dynasty, Li Hongzhang, Minister of Foreign Affairs of the Qing Dynasty, and Doueng Le, the British Embassy in China, signed the "Extension of Hong Kong Boundary" in Beijing and loaned the New Territories to the United Kingdom for a term of 99 years.

 

1909/0609:アメリカ女子、自動車でのアメリカ大陸横断に出發
Alice Ramsey starts her journey from New York with the automobile across the United States to San Francisco.

 

 

 

 

1915/0609:USA、國務長官が辞任、大統領と見解相違につき
William Jennings Bryan resigns as Woodrow Wilson's Secretary of State over a disagreement regarding the United States' handling of the sinking of the RMS Lusitania.

 

1917/0609:イギリス 歴史家 Eric Hobsbawm 191712、生

a British historian of the rise of industrial capitalism, socialism and nationalism. Ideologically a Marxist, his socio-political convictions influenced the character of his work, though this is true of any coherent intellectual.
Whether it affected its quality is the more crucial question and remains a topic of critical debate.
His best-known works include his trilogy about what he called the "long 19th century" (The Age of Revolution: Europe 1789–1848, The Age of Capital: 1848–1875 and The Age of Empire: 1875–1914), The Age of Extremes on the short 20th century, and an edited volume that introduced the influential idea of "invented traditions".

1920/0609:London『Imperial War Museum』Open
The museum, one of the most important wartime museums worldwide, is a public success right from the start.

 

1923/0609:日本 白樺派作家 有島武郎187823、心中死

Arishima Takeo était un écrivain, nouvelliste et essayiste japonais actif pendant les ères Meiji et Taishō.
His two younger brothers, Ikuma Arishima (有島生馬) and Ton Satomi (里見弴), were also authors. His son was the internationally known film and stage actor, Masayuki Mori 森雅之191173.

学習院中等科卒業後、農学者を志して札幌農学校に進学、キリスト教の洗礼を受ける。
1903渡米。ハバド大学で歴史や経済学を学ぶが一年足らずで退学。帰国後、志賀直哉188371や武者小路實篤188576らの創刊した『白樺』に参加。
1923、輕井澤の別荘(浄月荘)で波多野秋子と心中。
代表作に『カインの末裔』『或る女』や、評論『惜しみなく愛は奪ふ』

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Arishima_Takeo.jpg

1923/0609:ブルガリア、軍事クウデタ、成功
Bulgaria's military takes over the government in a coup.

 

1928/0609:オウストラリア青年、太平洋横断に成功、一躍英雄に
Charles Kingsford Smith completes the first trans-Pacific flight in a Fokker Trimotor monoplane, the Southern Cross.

 

 

 

1930/0609:シカゴ新聞の記者、借金のカタにマフィアに殺害される
A Chicago Tribune reporter, Jake Lingle, is killed during rush hour at the Illinois Central train station by Leo Vincent Brothers, allegedly over a $100,000 gambling debt owed to Al Capone.

 

1934/0609:Disney「ドナルド・ダック」、今日が誕生の日となる
Donald Duck makes his debut in The Wise Little Hen.

D.Dがアニメ映画『かしこいメンドリ』で初登場。この日が正式にDDの誕生日となる。

1938/0609:日中戦争黄河決壊事件
中國國民黨軍が日本軍の進撃を食い止めるために起こした黄河の氾濫


中國は日本軍がやったと流言したが、今回は通じなかった。

1944/0609:WWⅡ、Massacre de Tulle
Ninety-nine civilians are hanged from lampposts and balconies by German troops in Tulle, France, in reprisal for maquisards attacks.

Le massacre de Tulle, faisant au total 213 victimes civiles, est commis 72 heures après le débarquement en Normandie.

1944/0609:WWⅡ、
Soviet Union invades East Karelia and the previously Finnish part of Karelia, occupied by Finland since 1941.

 

1945/0609:WWⅡ、日米戰爭「日本本土」熱田、空襲
従業員や動員学徒1,045人が死亡。

 

1946/0609:タイ、前王が暗殺され、弟が卽位
King Ananda Mahidol is found shot dead in his bedroom, Bhumibol Adulyadej ascends the throne of Thailand.
He was the world's longest reigning monarch from 1989 to 2016.

 

1948/0609:UNESCO の仕事
Foundation of the International Council on Archives under the auspices of the UNESCO.

 

1954/0609:McCarthyism: マカシへの有名なセリフ
Joseph Welch(special counsel for the United States Army)lashes out at Senator Joseph McCarthy during hearings on whether Communism has infiltrated the Army giving McCarthy the famous rebuke, "You've done enough. Have you no sense of decency, sir, at long last? Have you left no sense of decency?"

 

1957/0609:Broad Peak、登頂を許す
First ascent of Broad Peak by Fritz Wintersteller, Marcus Schmuck, Kurt Diemberger, and Hermann Buhl.

 

 

1959/0609:USA、原子力潜水艦、進水
The USS George Washington is launched. It is the first nuclear-powered ballistic missile submarine.

 

1965/0609:Vietnam War:
The Viet Cong commences combat with the Army of the Republic of Vietnam in the Battle of Đồng Xoài, one of the largest battles in the war.

 

1967/0609:Six-Day War、イスラエルゴラン高原、制壓
Israel captures the Golan Heights from Syria.

 

1972/0609:USA、サウスダコダで大雨の被害、甚大
Severe rainfall causes a dam in the Black Hills of South Dakota to burst, creating a flood that kills 238 people and causes $160 million in damage.

 

1973/0609:USAの競走馬、三冠を制す
In horse racing, Secretariat wins the U.S. Triple Crown.

 

1974/0609:ラテンアメリカ作家 Miguel Angel Asturias 189974、死

Miguel Ángel Asturias Rosales fue un escritor, periodista y diplomático guatemalteco que contribuyó al desarrollo de la literatura latinoamericana, influyó en la cultura occidental y, al mismo tiempo, llamó la atención sobre la importancia de las culturas indígenas, especialmente las de su país natal, Guatemala.

1991/0609:ペルウ出身のピアニスト Claudio Arrau 190391、死

Claudio Arrau León、Chilean pianist known for his interpretations of a vast repertoire spanning the baroque to 20th-century composers, especially Bach, Beethoven, Schubert, Chopin, Schumann, Liszt and Brahms. He is widely considered one of the greatest pianists of the twentieth century.

Arrau was an intellectual and a deeply reflective interpreter. He read widely while travelling, and he learned English, Italian, German, and French in addition to his native Spanish. He became familiar with Jung's psychology in his twenties.

1993/0609:日本、
皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀、擧行

 

1994/0609:オランダ 経済学者 Jan Tinbergen 190394、死

an important Dutch economist. He was awarded the first Nobel Memorial Prize in Economic Sciences in 1969, which he shared with Ragnar Frisch for having developed and applied dynamic models for the analysis of economic processes. He is widely considered to be one of the most influential economists of the 20th century and one of the founding fathers of econometrics.

 

1999/0609:Kosovo War、ユウゴとNATO、平和条約に署名
The Federal Republic of Yugoslavia and NATO sign a peace treaty.

 

2003/0609:多言語通訳者 Kató Lomb 190903、死

a Hungarian interpreter, translator and one of the first simultaneous interpreters in the world.
Originally she graduated in physics and chemistry, but her interest soon led her to languages. Native in Hungarian, she was able to interpret fluently in nine or ten languages (in four of them even without preparation), and she translated technical literature and read belles-lettres in six languages.
She was able to understand journalism in further eleven languages. As she put it, altogether she earned money with sixteen languages (Bulgarian, Chinese, Danish, English, French, German, Hebrew, Italian, Japanese, Latin, Polish, Romanian, Russian, Slovak, Spanish, Ukrainian). She learned these languages mostly by self-effort, as an autodidact. Her aims to acquire these languages were most of all practical, to satisfy her interest.

{この人もハンガリアンだ。
{私の外國語の習得法も基本的には彼女と似た動機に基づいてゐる。私の目的は主に讀むことであった。日本人とさへ滅多に話さない私にとって外國語を話す機会はないはずだから、たゞ讀むためだけに話すことを必要と考へたので、一般の外國語習得とは異質なものになってゐる。私の外國語は歴史の勉強のためのものであった。

2010/0609:カンダハル、結婚式場で自爆テロ
At least 40 people are killed and more than 70 wounded in a suicide bombing at a wedding party in Arghandab, Kandahar.

 


 

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World