歴史暦:古今東西、今日の出來事

世界が心配、日本が心配、世界のなかの日本が心配

04/21:今日も日本は大きな歴史「利休居士と淺野内匠守の切腹事件

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World

歴史暦:古今東西 04/21 今日の出來事

follow us in feedly  

天使になりたかったわけではない。人間になりたくなかっただけだ。
人間に生まれて人間になってもつまらないと少年の私は思ったのだ。
人間以上の存在者をめざすべきだ、と少年の私は志したのであった。無謀にも

-753/0421:ロムルス、ロウマを開く
Natale di Roma: secondo la leggenda, in questo giorno Romolo fonda la città di Roma. (traditional date).

Secondo la leggenda della Origo gentis Romanae Romolo fondata sui sette colli, la città di Roma. Il leggendario romana Regno comincia.


-043/0421:ロウマ共和政「Battle of Mutina」
: Mark Antony is again defeated in battle by Aulus Hirtius, who is killed. Antony fails to capture Mutina and Decimus Brutus is murdered shortly after.


0878/0421(元慶02/0315):日本[平安朝]「元慶の亂」始まる

朝廷の苛斂誅求にたいし出羽國の夷俘(蝦夷)が蜂起、秋田城を襲撃。鎭壓は難航して長引いたが、藤原保則の寛政(宥和策)により終熄していった。

元慶年間、旱魃により全國的に飢餓状態、これにたいし不動倉が開かれ賑給が實施されたが、
出羽國ではそれに秋田城司による苛政が重なり、住民の不滿憤懣は沸騰していった。彼等蝦夷が蜂起し秋田城を急襲、城司は逃亡した。暴民は周邊に火を点けて囘り、出羽守の藤原興世も逃亡した。
四月、出羽守の急報を受けた朝廷は、下野國と上野國に一千の徴兵を命じた。
五月、朝廷は藤原梶長を押領使に任じ、陸奥國より騎兵一千、歩兵二千を派遣して鎭壓に向かはせた。出羽掾の藤原統行・文室有房らの出羽兵二千もこれに合流。
六月、蝦夷暴民が退去して再び秋田城を襲撃、官軍は大敗を喫した。藤原梶長は陸奥國に逃げ歸った。暴民は城内に殘された武具、兵糧、馬などを手に入れた。反亂軍の勢ひは周邊に擴大、秋田城下の十二村がその支配下に落ちた。
五月、朝廷は左中弁の藤原保則を出羽權守に任じた。彼は備中備前の國司として善政を識られた人物であった。保則は小野春風の起用を上奏、六月、春風が鎭守府將軍に任じられ、陸奥坂上好蔭と出羽へ向かった。
この間に、暴民代表三人が使者となり、秋田河以北を朝廷の直接支配しない「己地」とすることを要求した。
保則は文室と上野押領使に命じて上野國兵六百と俘囚三百とで備へさせた。かうした軍事的用意を周到して、懐柔策として朝廷の不動穀を賑給した。
八月、暴民の塊が次々と秋田城下に來て降伏を始めた。保則は来降を許したが、翌年一月、朝廷は討伐の強行を命じてきた。これにたいし保則は現状を報告、寛政をおこなふべしと意見具申した。朝廷はこれを入れて三月、征夷の軍を解いた。
亂後、秋田城は保則により再建された。出羽國司介が受領官に格上げされ、秋田城常駐となり軍事機能も強化された。これをこの後「秋田城介」と呼ぶやうになった。
以上は『日本三代實録』によるものだが、異論もある。反亂民は半獨立状態を維持したのではないかとする近年の研究成果である。

0900/0421:
The Laguna Copperplate Inscription (the earliest known written document found in what is now the Philippines):

 

1092/0421:
The Diocese of Pisa is elevated to the rank of metropolitan archdiocese by Pope Urban II


1109/0421:スコラ神學の父 Anselm of Canterbury 103309、死去

Anselm of Canterbury, also called Anselm of Aosta (Italian: Anselmo d'Aosta) after his birthplace and Anselm of Bec (French: Anselme du Bec) after his monastery, was a Benedictine monk, abbot, philosopher and theologian of the Catholic Church, who held the office of archbishop of Canterbury from 1093 to 1109. After his death, he was canonized as a saint; his feast day is 21 April.


神について初めて理性的に把握しようと努めた人物であり、それゆえ一般的に中世の学術形態「スコラ学」の父と呼ばれる。神の本体論的(存在論的)証明でも有名。

1142/0421:フランス 神學者だが、Pierre Abélard 107942、死去

Abélard, Abailard, ou encore Abeilard (Abaelardus en latin), Pierre alias Petrus en religionnote 1 , au prieuré Saint-Marcel près de Chalon-sur-Saône) est un philosophe, dialecticien et théologien chrétien, père de la scolastique et inventeur du conceptualisme.

ジャン ヴィニョによる(1819年)

1488/0421:ドイツ 宗教改革者 Ulrich von Hutten 148823、誕生

ein deutscher Renaissance-Humanist, Dichter und Publizist. Er wird auch als erster Reichsritter bezeichnet.
a German scholar, poet, satirist and reformer. He was an outspoken critic of the Roman Catholic Church and a bridge between the Renaissance humanists and the Lutheran Reformation. He was a leader of the Imperial Knights of the Holy Roman Empire.

1506/0421:ポルトガルカトリック教徒によるユダヤ人虐殺
The three-day Lisbon Massacre comes to an end with the slaughter of over 1,900 suspected Jews by Portuguese Catholics.


1509/0421:イングランド王 Henry VII 145709、崩去

Henry VII (Welsh: Harri Tudur) was King of England and Lord of Ireland from seizing the crown on 22 August 1485 until his death on 21 April 1509, and the first monarch of the House of Tudor.

Henry won the throne when his forces defeated King Richard III at the Battle of Bosworth Field, the culmination of the Wars of the Roses. Henry was the last king of England to win his throne on the field of battle. He cemented his claim by marrying Elizabeth of York, daughter of Edward IV and niece of Richard III. Henry was successful in restoring the power and stability of the English monarchy after the civil war, and after a reign of nearly 24 years, he was peacefully succeeded by his son, Henry VIII.

Henry VII (centre), with his advisors Sir Richard Empson and Sir Edmund Dudley

Scene at deathbed of Henry VII at Richmond Palace, 1509.

Henry VIII ascends the throne of England on the death of his father, Henry VII.

{そして、はるか415年後の今日 、女帝 Elizabeth II となる女子が誕生した。 奇しき偶然と云ふべきか{ま、 1/365 の確率なのだから、さう騷ぎ立てることもないか。

1519/0421:コルテス、メキシコ上陸、アステカへ
El conquistador español Hernán Cortés desembarcó en la costa de México en San Juan de Ulúa, cerca de la actual ciudad de Veracruz, donde comienza con la conquista de México y el imperio azteca.



1504、イスパニョル島に渡り、新大陸の植民者となった十八歳のコルテスは、惡辣な上司の遣り口をたちまち身に付けた。
1511、キュウバの征服に參加。そこで、コルテスの惡名といふか名聲があがった。コルテスはキュウバ提督のベラスケスの祕書官に抜擢された。が、すぐに對立者となった。
1519、ベラスケスの命令に違反して、兵五百、馬16頭、帆船11隻でメキシコ湾を進み、ユカタン半島で八年前に漂着してゐたコンキスタドルのヘロニモデアギラルとバイナラの族長の娘と遭遇、二人を道先案内にして内地へと入っていった。メキシコ高原に到達すると、アステカの宿敵のトラスカラと戰ひ、和睦して同盟を結び、他にもテスココなど各地の部族と同盟を結んだうへでアステカへと向かった。アステカは暴政を敷いてゐた。
こゝでコルテスには奇跡が起こる。歴史上、有名な事件だ。

1526/0421:
The last ruler of the Lodi dynasty, Ibrahim Lodi is defeated and killed by Babur in the First Battle of Panipat.


1591/0421:千利休152291、賜死(切腹聚楽第にて

Sen no Rikyū est un maître de thé japonais de l'école wabi (わび).
Sen no Rikyū is considered the historical figure with the most profound influence on Chanoyu 茶の湯, the Japanese "Way of Tea", particularly the tradition of wabi-cha 侘茶.
He was also the first to emphasize several key aspects of the ceremony, including rustic simplicity, directness of approach and honesty of self. Originating from the Sengoku period and the Azuchi–Momoyama period, these aspects of the tea ceremony persist.
Rikyū is known by many names; for convenience this article will refer to him as Rikyū throughout.

長谷川等伯画、春屋宗園賛
 
1583天正11 古渓宗陳賛
 

利休の切腹の原因が何であったのか、謎である。

利休の死は切腹であった。命じたのは太閤豊臣秀吉153798であった。
理由は、「大徳寺三門(金毛閣)の改修にあたり増上慢があった」、秀吉はじめとする貴顕が通る樓門の上に利休の雪駄履きの木像を置いたためとするのが主に擧げられてゐるが、その他にも諸説紛々としてある。要するに、秀吉以外にはよく解らない理由によって、利休に死を賜ったのである。おそらく、天下人になった秀吉には年來の知己である利休に鬱積する感情が渦巻いてゐたのであらう。
利休の趣味は派手好みの秀吉を批判してゐるかのやうに何から何まで對照的なものであった。秀吉も意地になって、利休の美學に對決してみたかったのかも知れない。だが、利休は屈しない。行き着くところは力尽くといふことになる。天下人でなければ許せることが、許せなくなる。
子供のやうに、結果と原因との一本の線を探してみても、そこに正解はあるまい。複雜な心理と心理の絡まり合ひが、行き着くところまでいった。利休も覺悟のうへであったらう。むしろ、利休のはうから死罪を引き寄せたのではないかとする說もある。利休には利休の意地があったのであらう。
私は大の秀吉嫌ひだから、どうしても利休の側に立ってしまふが、利休にも好感は持ってゐない。
茶人など宦官に毛の生えたくらゐのものとしか思ってゐない。
さうした阿彌衆を室町以後の大名たちは必要としてゐた。戰陣での無聊を慰めるためにも、また交渉事の場合、連歌などが必要な教養になり、そのやうな文化的な集まりの席に茶の湯といふ形式が生成されていく。

≫ 人生七十 力囲希咄 吾這寶剣 祖佛共殺 堤る我得具足の一太刀 今此時ぞ天に抛 
(じんせいしちじゅう りきいきとつ)(わがこのほうけん そぶつともにころす)(ひっさぐルわがえぐそくのひとツたち)(いまこのときぞてんになげうつ)
 Welcome to thee, O sword of eternity! Through Buddha And through Daruma alike Thou hast cleft thy way.

1608/0421:江戸期の儒學者 中江藤樹160848、誕生

a Japanese Confucian philosopher known as "the sage of Ōmi(近江聖人)".
Nakae was a feudal retainer who lived during the Tokugawa shogunate.
He taught that the highest virtue was filial piety (考 kō), and acted upon this, giving up his official post in 1634 in order to return to his home in Takashima 高島, Ōmi 近江 to care of his mother.
He distinguished, however, between sho-kō 小考 and dai-kō 大考: lesser and greater filial piety. Sho-kō involves the normal care owed by children to their parents; dai-kō involves the notion that our human parents are themselves the children of the divine parents — thus, if one's parents are wrong, then one should encourage them to return to virtue.
Nakae originally followed the teachings of the Chinese neo-Confucian philosopher Zhu Xi 朱熹113000, but eventually became more influenced by Wang Yangming 王陽明147228, who argued for the primacy of human intuition or conscience over intellect: moral improvement arises out of conscience-based action (compare Aristotle's ethics).
Nakae added a more religious aspect to Wang's "School of Intuition of Mind", calling the human conscience the "divine light of heaven".
Nakae's works also supplied his followers (such as Kumazawa Banzan 熊澤蕃山161991) with "the moral foundation for political action".

1612/0421:江戸期の武士 岡本大八??1612、刑死

江戸の与力であった岡本八郎左衛門の子として生まれる。パウロといふ洗礼名のキリシタンでもあった。はじめ長崎奉行の長谷川藤広に仕へたが、やがて本田正純156537の家臣となった。
1609慶長14年、九州の大名、有馬晴信156712が長崎港外で「マドレ デ デウス」号を攻撃した時、彼は晴信の監視役を務めた。
ところが、大八はこの事件の際の恩賞を徳川家康に斡旋すると偽って多額の賄賂を晴信から受け取った。晴信はいつまでたっても恩賞の沙汰が無いことに痺れを切らし、本田正純と直談判に及び、ために大八び詐欺行為が発覚し。1612慶長17年に晴信と直接対決となり、有罪となり、駿府市中を引き回しのうへ、安倍川の河原で火炙りの刑に処された。

1650/0421:柳生新陰流 柳生十兵衛三厳160750、死去

Yagyū Jūbei Mitsuyoshi was one of the most famous and romanticized of the samurai in Japan's feudal era.


1671/0421:経済學者 John Law 167129、誕生

a Scottish economist who believed that money was only a means of exchange that did not constitute wealth in itself and that national wealth depended on trade.
He was appointed Controller General of Finances of France under the Duke of Orleans, regent for the youthful king, Louis XV.

Law was a gambler and a brilliant mental calculator. He was known to win card games by mentally calculating the odds.
He originated economic ideas such as the scarcity theory of value and the real bills doctrine. Law held that money creation will stimulate the economy, that paper money is preferable to metallic money, and that shares are a superior form of money since they pay dividends.[

1682/0421:江戸期の刀匠 津田越前守助廣163782、死去

江戸時代延宝頃の摂津国の刀工。新刀最上作にして大業物を打った。

1699/0421:フランス 劇作家 Jean Racine 163999、死去

un dramaturge et poète français.
Consacré par la critique comme l'un des plus grands auteurs français de tragédies, il est l'un des trois dramaturges majeurs, avec Pierre Corneille 160684 et Molière162273, de la période classique en France.



1701/0421(元祿14/0314):江戸城内で刃傷沙汰、發生
淺野長矩166701内匠守、江戸城松の廊下で吉良義央164103上野介に刃傷沙汰に及ぶ。そして、即刻、將軍徳川綱吉164609により切腹を命じられる。 

理由が種々樣々擧げられてゐるが、それは原因が不明だといふことだ。
その原因が不可解なものになった主たる原因は、長矩に即刻、その日のうちに切腹させたためであった。
原因が不可解なうへ、その後の展開が浪士の仇討ちといふ大事件となったために、淨璢璃や歌舞伎などの芝居や文藝の題材となり、日本を代表する事件となって今日に至ってゐる。
歴史の謎を物語は解かうとする。だがかへって、物語は謎をより深めてしまふ結果となりやすく、事件は永遠の祕密となって魅惑するのである。

1701/0421(元祿14/0314):淺野長矩166701、刑死(切腹

Asano Naganori was the daimyō of the Akō Domain in Japan (1675–1701).
His title was Takumi no Kami (内匠頭). He is known as the person who triggered a series of incidents retold in a story known as Chūshingura 忠臣蔵, one of the favourite themes of kabuki 歌舞伎, jōruri 淨璢璃, and Japanese books and films.


1701/0313=元祿十四年二月四日、長矩は二度目となる勅使饗應役を拜命した。勅使の御馳走人である。
その禮法指南役は前回の御役目のときと同じ吉良義央であった。だが、この頃、義央は高家の御役目で京都に上り、二月二十九日までは江戸を留守にしてゐた。長矩と義央との接觸は物理的に存在しなかった。
東山天皇の勅使、靈元上皇の院使の一行は二月十七日に京を立った。
勅使の品川到着を受けて長矩は三月十日、傳奏屋敷に入った。
三月十一日(0418)、勅使が傳奏屋敷に到着。老中の土屋雅直と高家の畠山基玄らが勅使院使に拜謁、この際、御馳走人の長矩も紹介された。翌日、勅使院使が登城し、白書院で聖旨院旨を將軍徳川綱吉164609に下賜する。さらに次の日、勅使院使のために將軍主催の觀能の催しがあった。長矩は無事役目をこなしてゐた。
そして、刃傷沙汰のある當日。この日は、先に下賜された聖旨院旨に將軍が奉答する「勅答の儀」、幕府行事のなかで最も格式の高い儀式の日であった。この儀式直前の巳の下刻(1140頃)、江戸城本丸大廊下、通商松の廊下で、吉良義央が留守居番の梶川頼照と儀式の段取りを話してゐるところに、背後から長矩が近づき「小さ刀」で切りつけた。裃姿のお飾りのやうな懷刀である。梶川によれば、この時長矩は「このあひだの遺恨覺えたるか」と叫んだといふ。
刃傷は梶川に邪魔され、義央の背中と額に傷付けただけに終った。
騷動に周圍にゐた院使饗應役の立て宗春や高家衆など賀驅けつけ、長矩を取り押さへ、その場から連行された。
長矩が取調に何と答へたか、それどころか取調の有無さへ史料では確認できない。
取調をおこなったとされるのは幕府目付の多門重共であったが、この人物には虚言癖、曲筆癖があり、その證言記録である『多門筆記』はアテにできないとされてゐる。しかし、それによれば、多門の聞き取りに長矩は「上へ對し奉りいささかの御怨みこれなく候へども、私の遺恨これあり。一己の宿意を以て前後忘却仕り討ち果たすべく候て刃傷に及び候。此の上如何様のお咎め仰せつけられ候とも、御返答申しあぐべき筋これなく、さりながら上野介を打ち損じ候儀、如何にも殘念に存じ候」と述べた。が、その遺恨の詳しい内容や事情については明かさなかったといふ。後は、長矩は「上野介いかがなり候や」とばかり口にするので、多門は「老年のこと、殊に面體の疵所に付き、養生も心許なく」と答へると、長矩に滿足の表情が浮かんだと記してゐる。{私にはアテにしてもいい人のやうに思はれてきた。

午の下刻(1350頃)、奏者番の田村建顯の屋敷にお預けとなり、田村は急ぎ屋敷に戻り、藩士七十五名を長矩受け取りのため江戸城に派遣した。
未の下刻(1550頃)、田村の一關藩士により網駕籠に入れられて長矩は不淨門とされた平川口門より江戸城を出て芝愛宕下の田村邸に運ばれた。
この護送中に江戸城内では、長矩の處分は決定してゐた。將軍綱吉は激怒してゐた。淺野長矩の即刻切腹と赤穗淺野家五萬石の取り潰しが即決された。過去に江戸城内での刃傷沙汰は何度もあったが、即刻切腹の例はなかった。

申の刻(1630頃)、田村邸に到着。出會ひの間の圍ひの中に入れられ、着用の大紋を脱がされた。その後、一汁五菜の食事が出された。長矩は湯漬けを二杯食べた。
申の下刻(1810頃)、幕府の正檢死役として大目付の庄田安利、副檢死役として目付の多門重共と大久保忠鎭らが到着、出合ひの間で淺野に切腹と改易を告げた。長矩は「今日不調法なる仕方如何様にも仰せ付けられるべき儀を切腹と仰せ付けられ有難く存じ奉り候」と答へたといふ。
申し渡しがすむとただちに障子が開けられ、長矩の後には徒目付が左右に付き、庭先の切腹場へ移された。檢死役立ち會ひのもと、磯田武大夫の介錯切腹。享年三十五。
遺骸は、田村家から白瀬を受けた淺野家から片岡高房ら數人が引き取りに行き、高輪の泉岳寺に葬られた。

『多門筆記』によれば、長矩は
「風誘ふ花よりもなほ我はまた春の名殘をいかにとやせん」
と辭世した。

{刃傷から切腹までわづか數時間の經過であった。事件の解明は綱吉の性急さによりその機會を失った。
長矩の遺恨の内容が不明だから、諸説紛々、噴飯物の理由が爭鳴してゐる。外に原因を探すより、長矩の内部、性格にその因を求める說もある。こっちのはうがいくらかは説得的である。長矩は、生來短氣であり、強直でもあったといふ。が、これもほんたうに長矩の性格がさうだったのかは確證があるわけではない。
むしろ、この後に尾を引いた赤穗藩の事件の責任は短氣硬直な將軍綱吉にあったと云ふべきだらう、私は思ふ。

1734/0421:デンマクの農夫、Gold Horn を發見
: The farmer Erich Lassen discovers the shorter of the two gold horns of Gallehus. They are the most famous archaeological finds in Denmark. The longer one was also accidentally found in 1639.



1774/0421:フランス 科学者 Jean-Baptiste Biot 177462、誕生

un physicien, astronome et mathématicien français, pionnier de l'utilisation de la lumière polarisée pour l'étude des solutions.
 

ビオはさまざまな領域で科学の発展に貢献した。その影響は光学、電磁気学天文学等に及んでいる。電磁気学における法則は、1820年のビオとサヴァールの研究に因んで名付けられた。彼らの実験は電気と磁気の関係を示すもので、長い導線を垂直に垂らし、そこから水平に離れた位置に方位磁針を置くと、導線に電流を流したときに方位磁針が振れることを確認したものである

1782/0421:幼児教育の父 Friedrich Fröbel 178252、誕生

Friedrich Wilhelm August Fröbel war ein deutscher Pädagoge und Schüler Pestalozzis.
Sein besonderes Verdienst besteht darin, die Bedeutung der frühen Kindheit nicht nur erkannt, sondern durch die Schaffung eines Systems von Liedern, Beschäftigungen und „Spielgaben“ die Realisierung dieser Erkenntnisse vorangetrieben zu haben. Er ist der Begründer des „Kindergartens“, der erste entstand im Jahre 1840 in Bad Blankenburg.
Dieser unterschied sich von den damals bereits existierenden „Kinderbewahranstalten“ durch die pädagogische Konzeption. Damit verbunden war die Erweiterung des Aufgabenspektrums von der Betreuung zur Trias von Bildung, Erziehung und Betreuung.

1782/0421:
The city of Rattanakosin, now known internationally as Bangkok, is founded on the eastern bank of the Chao Phraya River by King Buddha Yodfa Chulaloke.


1792/0421:ブラジル獨立の指導者、なぶり殺される
Tiradentes, a revolutionary leading a movement for Brazil's independence, is hanged, drawn and quartered.


1802/0421:カルバラでの大虐殺
Twelve thousand Wahhabis under Abdul-Aziz bin Muhammad, invaded city of Karbala, killed over three thousand inhabitants, and sacked the city.


1809/0421:ナポレオンのフランスvsオウストリ
Two Austrian army corps are driven from Landshut by a First French Empire army led by Napoleon as two French corps to the north hold off the main Austrian army on the first day of the Battle of Eckmühl.


1813/0421:プロイセン、國民皆兵に
: Preußen bestimmt im Landsturm-Edikt, dass alle Männer vom vollendeten 17. bis zum 60. Lebensjahr, sofern sie weder der Armee noch der Landwehr angehören, künftig einem Aufgebot zur Landesverteidigung Folge zu leisten haben.


1816/0421:Jane Eyre の作者 Charlotte Brontë 181655、誕生

an English novelist and poet, the eldest of the three Brontë sisters who survived into adulthood and whose novels have become classics of English literature.
She first published her works (including her best known novel, Jane Eyre) under the pen name Currer Bell.

1821/0421:
Benderli Ali Pasha arrives in Constantinople as the new Grand Vizier of the Ottoman Empire; he remains in power for only nine days before being sent into exile.


1828/0421:フランス 思想家 Hippolyte Taine 182893、誕生

un philosophe et historien français issu de l'École normale supérieure.

1831/0421:ドイツ女の連續殺人事件に判決、斬首による死刑
In Bremen wird die als Serienmörderin verurteilte Gesche Gottfried durch Enthauptung hingerichtet.

In Bremen the Gesche Gottfried was condemned as a serial murderer. she was executed by beheading.

1834/0421:吾祕密の生涯 Henry Spencer Ashbee 183400、誕生

Henry Spencer Ashbee was a book collector, writer, and bibliographer.
He is notable for his massive, clandestine three-volume bibliography of erotic literature published under the pseudonym of Pisanus Fraxi

1836/0421:テキサスvsメキシコ
Texas Revolution: The Battle of San Jacinto: Republic of Texas forces under Sam Houston defeat troops under Mexican General Antonio López de Santa Anna.

With the battle cry "Remember the Alamo!" The Texans under Sam Houston defeated the troops of the Mexican President Antonio López de Santa Anna in the battle of San Jacinto. The Republic of Texas has won the independence of Mexico after 18 months in the Texas Revolution.


1847/0421:ドイツ、ベルリンでポテト革命、ジャガイモ高騰のため
: Auf dem Gendarmenmarkt und dem Molkenmarkt in Berlin kommt es zur „Kartoffelrevolution“, handgreiflichen Auseinandersetzungen wegen sprunghaft erhöhter Preise für Kartoffeln.


1856/0421:Australian labour movement:
 Stonemasons and building workers on building sites around Melbourne march from the University of Melbourne to Parliament House to achieve an eight-hour day.


1858/0421:江戸期の農學者 大原幽學179758、死去

Ohohara Yuugaku、Agricultural scholars and farmers' leaders in the late Edo period.
下総国香取郡長部村を拠点に、1838天保09に『先祖株組合』という農業協同組合組織を世界で初めて創設した。

18歳の時、事情あって勘当され、美濃、大和、京、大阪を長く放浪していたという。はじめは武芸、のちに易占、観相、講説などで流浪の生活を支えていた。
その後、神道儒教・佛教を一体とする、独自の実践道徳である「性學」(生理学、性理道とも)を開いた。
1831天保02、房総を訪れ性學を講ずるようになり、門人を各地に増やしていった。
1835天保06、椿海の干拓地の干潟八万石にあった長部村に招かれ農村振興に努力することになった。彼は、先祖株組合の創設のほかに、農業技術の指導、耕地整理、質素倹約の奨励、博打の禁止、また子供の教育や躾のために換え子制度の奨励など、農民生活のあらゆる面を指導した。

1863/0421:
Bahá'u'lláh, the founder of the Bahá'í Faith, declares his mission as "He whom God shall make manifest".


1864/0421:社会学Max Weber 186420、誕生

ein deutscher Soziologe und Nationalökonom.
Er gilt als einer der Klassiker der Soziologie sowie der gesamten Kultur- und Sozialwissenschaften.
Mit seinen Theorien und Begriffsprägungen hatte er großen Einfluss insbesondere auf die Wirtschafts-, die Herrschafts- und die Religionssoziologie.
Mit seinem Namen verknüpft sind die „Protestantismus-Kapitalismus-These“, das Prinzip der „Werturteilsfreiheit“ sowie die Unterscheidung von „Gesinnungs-“ und „Verantwortungsethik“.

Max Weber and his brothers, Alfred and Karl, in 1879
 
 

1882/0421:物理學者 Percy Williams Bridgman 188261、誕生

an American physicist who won the 1946 Nobel Prize in Physics for his work on the physics of high pressures.
He also wrote extensively on the scientific method and on other aspects of the philosophy of science. The Bridgman effect is named for him.

科学哲学の分野で「操作主義」と呼ばれる科学観の提唱者としても知られる。世界平和に関してラッセル=アインシュタイン宣言に署名した11人の科学者の1人

1883/0421:空氣投げの柔道家 三船久蔵188365、誕生

Mifune Kyūzō, has been categorized as one of the greatest exponents of the art of judo after the founder, Kanō Jigorō 嘉納冶五郎186038.
He is considered by many to be the greatest judo technician ever, after Kanō.

彼によれば「空気投げ」は「相手が大きいほど技をきめやすい」

1893/0421:ドイツ 地理學者 Walter Christaller 189369、誕生

ein deutscher Geograph und gilt als Begründer der Theorie der zentralen Orte.
ドイツの地理学者、都市学者。都市の機能性について論じた中心地理論を提唱

1894/0421:
Norway formally adopts the Krag–Jørgensen bolt-action rifle as the main arm of its armed forces, a weapon that would remain in service for almost 50 years.


1898/0421:Spanish–American War:
The United States Navy begins a blockade of Cuban ports. When the U.S. Congress issued a declaration of war on April 25, it declared that a state of war had existed from this date.


1902/0421:日本の女優 岡田嘉子190292、誕生

Dans les années trente, Yoshiko Okada est une actrice renommée et elle tourne avec les plus grands réalisateurs japonais de son époque : Kenji Mizoguchi, Yasujirō Ozu, Mikio Naruse, Heinosuke Gosho.
Tombée amoureuse du metteur en scène communiste Ryōkichi Sugimoto, le couple prépare sa fuite du Japon impérialiste et militariste pour rejoindre l'URSS où ils espèrent gagner leur liberté artistique et vivre leur amour car tous deux sont mariés. Ils passent la frontière depuis la préfecture de Karafuto sur l'île de Sakhaline le 3 janvier 1938 mais sont vite arrêtés par la police soviétique. Sugimoto est exécuté comme espion le 20 octobre 1939 et Yoshiko Okada est condamnée à dix ans de travaux forcés au goulag.


1904/0421:日本の間諜 横川省三186404、刑死(銃殺)

南部盛岡藩の出身。
若い頃は自由民権運動に携わり、加波山事件により投獄された。1887年には保安条例施行に伴い、伊東圭介と共に皇居周囲三里以内から追放された。
その後、朝日新聞の新聞記者となり、郡司成忠の千島列島探検隊の特派員や日清戦争の従軍記者などになった。その後、記者を辞め、アメリカでの農園経営やハワイ移民の斡旋などに携わった。日露戦争開戦に際しては内田康哉に招かれて特別任務班第六班班長となり、沖禎介とともに特殊工作に従事する。ロシア軍の輸送鉄道爆破のため、ラマ僧に変装して満州に潜伏するが、捕獲されハルピンで銃殺刑に処された。

1904/0421:沖禎介187404、刑死(銃殺)

長崎県平戸市出身。
1904明治37年日露戦争開戦に際しては民間人ながら陸軍の特務機関に協力し、ロシア軍の輸送路破壊工作に従事。横川省三とともにラマ僧に変装して満州に潜伏しているところをロシア兵に捕獲され、ハルピン郊外で処刑される。

1910/0421:USA 作家 Mark Twain 183510、死去

Samuel Langhorne Clemens better known by his pen name Mark Twain, was an American writer, humorist, entrepreneur, publisher, and lecturer.
Among his novels are The Adventures of Tom Sawyer (1875) and its sequel, the Adventures of Huckleberry Finn (1885), the latter often called "The Great American Novel".


1914/0421:Ypiranga incident:
A German arms shipment to Mexico is intercepted by the U.S. Navy near Veracruz.


1918/0421:WWⅠ
German fighter ace Manfred von Richthofen, better known as "The Red Baron", is shot down and killed over Vaux-sur-Somme in France.

1918/0421:Manfred von Richthofen、戰死(撃墜死)

Manfred Albrecht Freiherr von Richthofen war ein deutscher Jagdflieger im Ersten Weltkrieg.
Er erzielte die höchste Zahl von Luftsiegen, die im Ersten Weltkrieg von einem einzelnen Piloten erreicht wurde. Den bekannten Beinamen „Der Rote Baron“ erhielt von Richthofen, der einen Großteil seiner Einsätze in mehr oder weniger rot gestrichenen Flugzeugen flog, erst nach dem Krieg.



Er geht vermutlich auf ein englisches Nachkriegsbuch zurück, das seinen Titel „Freiherr“, den es im Englischen nicht gibt, mit „Baron“ übersetzte. Im Ersten Weltkrieg wurde Richthofen auf französischer Seite « le petit rouge » (deutsch: „Der kleine Rote“) oder auch « Diable Rouge » (deutsch: „Roter Teufel“) genannt. Seine Autobiographie (1917) trägt den Titel Der rote Kampfflieger.

1915/0421:エコロジスト Garrett Hardin 191503、誕生

an American ecologist and philosopher who warned of the dangers of overpopulation. His exposition of the tragedy of the commons, in a famous 1968 paper in Science, called attention to "the damage that innocent actions by individuals can inflict on the environment".
He is also known for Hardin's First Law of Human Ecology: "We can never do merely one thing. Any intrusion into nature has numerous effects, many of which are unpredictable."

六十二回目の結婚記念日の直後に、自宅で妻とともに自殺。

1915/0421:映画男優 Anthony Quinn 191501、誕生

Antonio Rodolfo Oaxaca Quinn , more commonly known as Anthony Quinn, was a Mexican-American actor, painter and writer.
He starred in numerous critically acclaimed and commercially successful films, including La Strada, The Guns of Navarone, Zorba the Greek, Guns for San Sebastian, Lawrence of Arabia, The Shoes of the Fisherman, The Message, Lion of the Desert, Last Action Hero and A Walk in the Clouds. He won the Academy Award for Best Supporting Actor twice: for Viva Zapata! in 1952 and Lust for Life in 1956.


1920/0421:作曲家 Bruno Maderna 192073、誕生

un compositore e direttore d'orchestra italiano.

1922/0421:最後のカストラト Alessandro Moreschi 185822、死去

l'ultimo cantore evirato noto e documentato della storia.
記録に残っている歴史上最後のカストラトとされている。

1922/0421:冒険小説家 Alistair MacLean 192287、誕生

a Scottish novelist who wrote popular thrillers and adventure stories.
His works include The Guns of Navarone, Ice Station Zebra and Where Eagles Dare – all three were made into popular films. He also wrote two novels under the pseudonym Ian Stuart.


{AマクリンとAクインの名が出てきたら『ナヴァロンの要塞』が見たくなる。

1925/0421:イタリアンファシズム
The Manifesto of the Fascist Intellectuals is published in Il Mondo, establishing the political and ideological foundations of Italian Fascism.


1926/0421:Elizabeth II, Queen of the United Kingdom、誕生

Elizabeth II (Elizabeth Alexandra Mary) is Queen of the United Kingdom and the other Commonwealth realms.

 by Philip de László, 1933

1926/0421:
Al-Baqi cemetery, former site of the mausoleum of four Shi'a Imams, is leveled to the ground by Wahhabis.


1927/0421:日本「昭和金融恐慌」 十五銀行が休業


1930/0421:イタリア女優 Silvana Mangano 193089、誕生

un'attrice cinematografica italiana.


1932/0421:日本、
東京市内4か所に自動式公衆電話を設置。


1934/0421:ネス湖に「ネッシイ」誕生
The "Surgeon's Photograph", the most famous photo allegedly showing the Loch Ness Monster, is published in the Daily Mail (in 1999, it is revealed to be a hoax).

デイリメール紙がネス湖で撮影されたネッシーの写真(「外科医の写真」)を掲載。
1994年に、トリック写真であったと撮影者自身が白状。

Hoaxed photo of the Loch Ness monster from 21 April 1934.



1938/0421:パキスタン建國 Muhammad Iqbal 187738、死去

widely known as Allama Iqbal, was a poet, philosopher, and politician, as well as an academic, barrister and scholar in British India who is widely regarded as having inspired the Pakistan Movement.
He is called the "Spiritual Father of Pakistan."
He is considered one of the most important figures in Urdu literature, with literary work in both Urdu and Persian.

 

1938/0421:ブレヒト『第三帝國の恐怖と悲哀』パリで初演

: Furcht und Elend des Dritten Reiches, ein Theaterstück des deutschen Dramatikers Bertolt Brecht, das dieser im Exil in Dänemark geschrieben hat, wird in einigen Szenen in Paris uraufgeführt.

1945/0421:WWⅡ
Soviet forces south of Berlin at Zossen attack the German High Command headquarters.

 

1945/0421: WWⅡ
Bei Bautzen eröffnet die deutsche Wehrmacht gegen die heranrückenden polnischen und russischen Armeen ihre letzte große Panzeroffensive im Zweiten Weltkrieg. Die Schlacht um Bautzen dauert bis zum 26. April.


1946/0421:経済學者 John Maynard Keynes 188346、死去

a British economist whose ideas fundamentally changed the theory and practice of macroeconomics and the economic policies of governments.
He built on and greatly refined earlier work on the causes of business cycles, and was one of the most influential economists of the 20th century and the founder of modern macroeconomics theory.
His ideas are the basis for the school of thought known as Keynesian economics, and its various offshoots.


1951/0421:數學者 Michael Freedman 1951--、誕生

an American mathematician.
In 1986, he was awarded a Fields Medal for his work on the 4-dimensional Generalized Poincaré conjecture. Freedman and Robion Kirby showed that an exotic R4 manifold exists.

1954/0421:日本「造船疑獄」
犬養健法務大臣が指揮権を発動、佐藤栄作自由党幹事長の逮捕を含めた強制捜査に対し逮捕中止と任意捜査への切り替えを検事総長に指示。


1960/0421:ブラジルの首都、ブラジリアに
Brasília, Brazil's capital, is officially inaugurated. At 09:30, the Three Powers of the Republic are simultaneously transferred from the old capital, Rio de Janeiro.


1962/0421:
The Seattle World's Fair (Century 21 Exposition) opens. It is the first World's Fair in the United States since World War II.


1963/0421:史上最もネズミを掴まへた猫 Towser 196387、誕生

Towser is a female cat kept at Glenter Turret distillery, Scotland's whiskey distillery.
She gained worldwide reputation by being registered in the Guinness Book as a cat that captured the rat most.

This cat is also famous for being the same birthday as Queen Elizabeth II, and for the birthday card to Queen sent in 1986 as Tauza's name, the queen says "(equivalent to human age) of 161 years old Happy birthday "is said to have returned.

タウザの誕生日は4月21日、偶然にも時のイギリス女王エリザベス二世と同じ日であった。
1986年、タウザが23歳のとなる誕生日には彼女が「働く」蒸留所の從業員により、エリザベス女王へ「同じ日に生まれたスコットランドのグレンタレット蒸留所ウイスキーキャット、タウザーより」とタウザー名義でバースディカードが送られた。
これを受けとったエリザベス女王は「(タウザの猫年齡を人間年齢に換算して)161歳の誕生日おめでとう」と返信した。

1965/0421:イギリス 科学者 Edward Appleton 189265、死去

an English physicist, Nobel Prize winner (1947) and pioneer in radiophysics. He studied, and was also employed as a lab technician, at Bradford College from 1909 to 1911.


1901年のマルコニの大西洋を越えた無線通信の成功は、直進すべき電波が地球に沿って電波が伝わっていくことを示したもので、1902年にはオリヴァ・ヘヴィサイドやアサ・ケネリによって大気層上部に電波を反射する層があるという予想が発表された。1924年のアプルトンの実験は電離層の存在を証明するとともに、その層までの距離を測ったものである。地表100kmのケネリ?ヘビサイド層(E層)の存在を確認し、1926年にはさらに地表200から300kmに電離層アップルトン層(F層)のあることも確認された

1967/0421:日本、佐藤榮作非核三原則
According to a decision of the Japanese lower house under Prime Minister Satō Eisaku, the three principles of arms exports enter into force.


1980/0421:ソ連 生物学者 Alexandre Oparine 189480、死去

советский биолог и биохимик, создавший теорию возникновения жизни на Земле из абиотических компонентов;
Soviet biologist and biochemist, who created the theory of the origin of life on Earth from abiotic components;

ソ連の生化学者。化学進化説の提唱者。

1987/0421:スリランカ、自動車爆彈テロ
The Tamil Tigers are blamed for a car bomb that detonates in the Sri Lankan capital city of Colombo, killing 106 people.


1989/0421:中共、北京の天安門廣場で、
Tiananmen Square protests of 1989: In Beijing, around 100,000 students gather in Tiananmen Square to commemorate Chinese reform leader Hu Yaobang.


1992/0421:
The first discoveries of extrasolar planets are announced by astronomers Aleksander Wolszczan and Dale Frail. They discovered two planets orbiting the pulsar PSR 1257+12.


1998/0421:大きな物語の終り Jean-François Lyotard 192498、死去

un philosophe français associé au post-structuralisme et surtout connu pour son usage critique de la notion de postmoderne.

2003/0421:アウトサイド藝術家 Aleksander Lobanov 192403、死去

советский душевнобольной художник, работавший в стиле ар брют.
a Russian outsider artist known particularly for his detailed self-portraits, noted for their frequent inclusion of guns and for their self-aggrandizing nature.

1947年、ロバノフはヤロスラヴリの精神病院に入院した。1950年にAfonino精神病院に転院、2003年に死去するまでAfonino精神病院で生活することになる。
ロバノフは1960年代から精神病院内で絵画による独自の芸術活動を開始した。1970年代に入ると写真を利用した、これもまた独自の芸術表現を生み出した。

ほとんどの作品は42cm×29cmまたは29cm×21cmといった、決まった大きさの紙に描かれた。


2009/0421:パリに、
The World Digital Library opens in Paris. This project of the US National Library Library of Congress and UNESCO provides cultural outstanding documents from all over the world free of charge.


2010/0421:
The controversial Kharkiv Pact (Russian Ukrainian Naval Base for Gas Treaty) is signed in Kharkiv, Ukraine, by Ukrainian President Viktor Yanukovych and Russian President Dmitry Medvedev; it was unilaterally terminated by Russia on March 31, 2014.


2011/0421:日本の歌手&女優 田中好子195611、死去

Tanaka Yoshiko was a Japanese actress.
She was also famous as a member of the pop group Candies. While a member of Candies, Tanaka was known by the nickname "Sue" (スーちゃん Sū-chan). Still at the height of its popularity, the group disbanded in 1978.
Tanaka was also the sister-in-law of the well-known actress Masako Natsume.

2013/0421:フランス 生化学者 François Jacob 192013、死去

un chercheur en biologie français.
En 1965, il est récompensé du prix Nobel de physiologie ou médecine. Il est chancelier de l'Ordre de la Libération de 2007 à 2011.
Jacques Lucien Monod 191076 とともに大腸菌の遺伝子発現調節を研究、mRNAを介した遺伝情報の転移やフィードバックによる発現調節(オペロン説)のモデルを提出し、分子遺伝学の基礎を築いた。

2016/0421:PopMusic の Prince 195816、死去

Prince Rogers Nelson was an American singer, songwriter, musician, record producer, actor, and director.
Prince was known for his electric work, flamboyant stage presence, extravagant fashion sense and use of makeup, and wide vocal range. His innovative music integrated a wide variety of styles, including funk, rock, R&B, new wave, soul, psychedelia, and pop.





 

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World