歴史暦:古今東西、今日の出來事

世界が心配、日本が心配、世界のなかの日本が心配

11/02:日本は歴史の國「そんなことを思ひ考へさせてくれた今日の出來事

Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World


歴史暦:古今東西 11/02 今日の出來事


この頃は「イタマしいと云ふよりアサマしい」、なにもかもが
 

0308/1102:China[五胡十國時代]、劉淵稱帝,為漢(前趙)太祖。

Liu Yuan emperor, for the Han (before Zhao) Taizu.

劉淵025110:五胡十國時代の漢(前趙)の建國者。
 

1020/1102(寛仁05/1020):藤原道綱095520、逝去

日本の藤原(平安朝)時代の高級公家。
攝政關白太政大臣藤原兼家092990の二男。彼の生母は、名は傳はらず生んだ子により「道綱母」となってゐるが『蜻蛉日記』といふ日本文藝の名作を遺した才色兼備の人であった。が、その子の道綱は文藝よりは武藝を好んだ。文藝を蔑視すること甚だしく、「彼が識ってゐる漢字は自分の名前の字だけだ」と云はれてゐるほど。

0986、兼家の065花山師貞096808天皇を出家退位させる陰謀(寛和の變)では、長兄の道隆と清涼殿から三種神器を持ちだすなど父のために働き、その褒美として、事件後一年半ほどの間で正五位下から從三位まで昇進して公卿に列した。

異母弟となる藤原道長096628とは(お互ひの妻が姉妹であったこともあり)親しかった。おかげで、道長が攝政になると、中納言、大納言と出世した。

1082/1102(元豊05/1010):北宋08皇帝 徽宗108235、誕生

中國北宋の皇帝。宋徽宗趙佶,是宋朝第八位皇帝,同時也是一位書法家,造詣極高,自創“瘦金書”字體。徽宗在書畫上的花押是中國歷史上最出名的花押。
書画の才能に優れ、北宋時代、最高の藝術家とされる。が、政治的にまるで無能で、彼の治世には人民は悪政に苦しみ、地方で反亂が頻發した。



1164/1102:イングランド「宗教と政事との鬪爭」
The Archbishop of Canterbury Thomas Becket embarks illegally for France following his dispute with Henry II.

Becket dénia à l'assemblée le droit de le juger. Il fit appel au pape et sentant que sa vie était trop précieuse pour l'Église pour être risquée, partit en exil volontaire. Le 2 novembre 1164, il embarqua sur un bateau de pêcheurs qui le débarqua en France.

Thomas Becket 111870イングランド王ヘンリ2に大法官として仕へたが、大司教に就任以後は教會の自由を廻り國王と對立するやうになり、孤立無援となり、フランスへ逃亡した。
ヘンリとの和解はなったものの、歸國して早々に問題が起こった。ベケットがヘンリが選んだ司教を懲戒した。これを聽いたヘンリは激怒して、四人の刺客をカンタベリに差し向けた。1170/1229、彼はカンタベリ大聖堂で暗殺された。

この事件を題材にした文藝作品は多い。最も有名なもの(といふか私が讀んだものは) T.S.Eliot 188865 の『Murder in the Cathedral』

1410/1102:フランス内亂「Peace of Bicêtre」
 suspends hostilities in the Armagnac–Burgundian Civil War.

Le Traité de Bicêtre signé est d'apporter la paix dans la guerre civile française des Armagnacs et des Bourguignons. Cependant, l'accord ne sera pas honoré à l'avenir.

The Armagnac–Burgundian Civil War was a conflict between two cadet branches of the French royal family — the House of Orléans (Armagnac faction) and the House of Burgundy (Burgundian faction) from 1407 to 1435. It began during a lull in the Hundred Years' War against the English and overlapped with the Western Schism of the papacy.
 

1567/1102:フランス「第二次ユグノ戰爭」
Après trois jours de siège, 15000 huguenots envahissent la ville de Le Dorat dans le Limousin lors de la seconde guerre huguenote et pillent la place. L'église de St-Pierre du Dorat est fortement dévastée.

After three days of siege, 15,000 Huguenots invade the town of Le Dorat in the Limousin in the Second Huguenot War and plunder the place. The church of St-Pierre du Dorat is heavily devastated.

1585/1102:立花道雪151385、戰陣で病没

日本の戰國時代の武將。豐後國の大友氏の重臣。その大友氏の義鑑と義鎮の二代に仕へた。九州を轉戰し、その勇猛さでその名は轟いた。彼は立花姓ではなく戸次を名乘ってゐた。


1642/1102:三十年戰爭「Battle of Breitenfeld」
Thirty Years War: The Swedes under Lennart Torstensson defeat the imperial troops in the second Battle of Breitenfeld.



1675/1102:アメリカ植民地「King Philip's War」
Plymouth Colony governor Josiah Winslow leads a colonial militia against the Narragansett during King Philip's War.



1699/1102:Jean Siméon Chardin 169979、誕生

est considéré comme l'un des plus grands peintres français et européens du XVIIIe siècle. Il est surtout reconnu pour ses natures mortes, ses peintures de genre et ses pastels.

1716/1102:Engelbert Kaempfer 165116、死去

ein deutscher Arzt und Forschungsreisender.
日本についてヨウロパに初めて體系的に記述した『日本誌』の作者
Im Zuge einer fast zehnjährigen Forschungsreise (1683 bis 1693), die ihn über Russland und Persien nach Indien, Java, Siam und schließlich Japan führte, sammelte er zahlreiche Kenntnisse zur Naturwissenschaft, Landeskunde, Politik und Verwaltung der bereisten Länder. Seine Schriften gelten als wichtige Beiträge zur Erforschung der Länder Asiens und prägten zugleich das europäische Japanbild des 18. Jahrhunderts.
ケンペルはシャム(タイ)を経由して日本に渡來。1690、オランダ商館付の医師として、約二年間、出島に滞在した。1691と1692に連続して、江戸参府を命じられ、将軍徳川綱吉に謁見した。
滞日中、蘭語通譯の今村源右衛門の協力を得て精力的に資料を収集した。それを元にして故國に歸って作った『日本誌』は、特にフランス語版(Histoire naturelle, civile, et ecclestiastique de I'empire du Japon)が出版されたことと、フランス啓蒙時代の Denis Diderot 171384 の『百科全書』の日本関連項目の記述が、ほぼすべて彼の『日本誌』に依ってゐたことで、日本がエキゾティズムとして、ゲエテ、カント、ヴォルテル、モンテスキュらに愛讀され、それが十九世紀のジャポニスムへと繋がってゆく。

Kaempfers The History of Japan (1727)

江戸の地圖

1721/1102:ロシア「ピョウトル一世、即位」
In St. Petersburg, Tsar Peter I the Great proclaimed Emperor of the Russian Empire.

В Санкт-Петербурге царь Петр I Великий провозгласил императора Российской империи.


1734/1102:Daniel Boone 173420、誕生

an American pioneer, explorer, woodsman, and frontiersman, whose frontier exploits made him one of the first folk heroes of the United States.

1755/1102:Marie-Antoinette, reine de France 175593、誕生

Marie-Antoinette-Josèphe-Jeanne de Habsbourg-Lorraine d'Autriche」
Fille de l'empereur François Ier et de Marie-Thérèse d'Autriche, reine de Hongrie et de Bohême, arrière-petite-fille de Philippe d’Orléans, le 16 mai 1770 elle épouse Louis XVI, alors dauphin de France, puis roi de France et de Navarre.


1758/1102(寶暦08/1002):良寛175831、誕生

江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、歌人漢詩人、書家。
俗名、山本栄蔵または文孝。号は大愚。

 
これが日本の毛筆書が行き着いた極致。中國の徽宗の瘦金體と比べてみるといろいろと思ひ感じさせられる。

1772/1102:ロンドンで新聞、創刊
With a circulation of 350 copies, the conservative daily Morning Post starts in London.


1782/1102:ドイツ「ユダヤ人への施策」ヨゼフィニスムス
Kaiser Joseph II. erlässt im Rahmen des Josephinismus das Toleranzpatent für die Juden, das ihnen bessere wirtschaftliche Betätigung eröffnet und Beschränkungen in der Religionsausübung aufhebt.

In the framework of Josephinism, Emperor Joseph II issues the Toleration Patent for the Jews, which opens up better economic activity for them and removes restrictions on the practice of religion.

1789/1102:
La propriété de l'Église en France est laïcisée par l'Assemblée nationale dans le cadre de la Révolution française.

le décret du 2 novembre 1789 de l'Assemblée constituante française dispose que les biens du clergé de l'Église catholique seront mis à la disposition de la Nation pour combler le déficit budgétaire. Ces biens sont déclarés « biens nationaux ».
the decree of November 2, 1789 of the French Constituent Assembly provides that the property of the clergy of the Catholic Church will be made available to the Nation to fill the budget deficit. These goods are declared "national property".

1795/1102:フランス革命「總裁政府」設置
The French Directory, a five-man revolutionary government, is created.


1805/1102:エジプトでオットマン帝國の支配者に
Muhammad Ali Pasha makes himself governor of the Ottoman Empire in Egypt.



1813/1102:ナポレオンとの第六次大同盟戦争で、
King Frederick I of Württemberg transfers to the side of the allies in the Sixth Coalition War against the French Emperor Napoleon

Austria has given him in the Treaty of Fulda assurances to the existence of his kingdom.

1815/1102:George Boole 181564、誕生

an English mathematician, educator, philosopher and logician. He worked in the fields of differential equations and algebraic logic, and is best known as the author of The Laws of Thought (1854) which contains Boolean algebra.

1843/1102(天保14/⑨11):平田篤胤177643、死去

出羽國、久保田藩出身の國學者、神道家、
当時のあらゆる思想に關心を抱き、八家の學と自稱してゐた。西洋文化にも興味を持った。だが、その思想體系は秩序化されてゐず(されるわけもない)、複雜怪奇に錯走してゐる。が、そこが彼の魅力でもある。
彼の教説は(講談調子の口述により)庶民大衆にも廣がった。


1843/1102:China[清]、根據『南京條約』廈門開埠

According to the "Nanjing Treaty", Xiamen opened.

1847/1102:Georges Sorel 184722、誕生

un philosophe et sociologue français, connu pour sa théorie du syndicalisme révolutionnaire. Il peut être considéré comme un des principaux introducteurs du marxisme en France

1861/1102:China[清]「辛酉政變」
「慈禧太后西太后)」聯同「恭親王奕」訢在北京「等處」逮捕肅順等顧命八大臣,辛酉政變發生。

"Empress Dowager Cixi" together with "Prince Gong Yi" in Beijing "and other places" arrest Su Shun and other care life eight minister, Xinyou coup occurred.
 

1868/1102(明治01/0918):横山大觀186858、誕生

常陸國、水戸の出身。明治維新の時代、岡倉天心186313らに主導されて、菱田春草187411らとともに「朦朧體」と呼ばれるやうになる、線描を抑へた没線描法を確立して、日本畫を刷新した。帝国美術院会員。第1回文化勲章受章


1870/1102:Japan、岩崎彌太郎が『土佐開成社」を創設。
これが三菱財閥の起源となる。


1884/1102:Japan「安房事件」發生

「あほう」ではありません「あわ」事件です。
千葉県の安房地方で發生した、自由民權運動に対する強權による弾圧の事件。ほゞ同時に摘発された近隣の「夷隅事件」と関連づけられることが多い。

1886/1102:ドイツ、ベンツ「自動車」特許、取得
Das Kaiserliche Patentamt in Deutschland erteilt Carl Benz für das von ihm gebaute Automobil das Patent.



1890/1102:岸田國士189054、誕生

日本の劇作家・小説家・評論家・翻訳家・演出家。
代表作に、戯曲『牛山ホテル』『チロルの秋』、小説『暖流』『双面神』など。

{後で出てくる加藤通夫191853の師匠筋にあたる。これも一つの偶然

1893/1102:Giovanni Battista Pininfarina 189366、誕生

un imprenditore e carrozziere italiano, fondatore della Società anonima Carrozzeria Pinin Farina.

1897/1102:Rutherford Alcock 180997、死去

the first British diplomatic representative to live in Japan.

Rutherford Alcock located the British legation in Tokyo from 1859 in Tōzen-ji(東禪寺).

イギリスの医師、外交官。清国駐在領事、初代駐日総領事、同公使を務めた。
日本での体験を歸國後に『大君の都』と題して著述。

{今日二度目の西洋への「日本」の紹介。

1899/1102:イギリス「第二次ボア戰爭」始める

The Boers begin their 118-day siege of British-held Ladysmith during the Second Boer War.

1906/1102:Luchino Visconti 190676、誕生

un regista e sceneggiatore italiano.
Per la sua attività di regista cinematografico e teatrale e per le sue sceneggiature, è considerato uno dei più importanti artisti e uomini di cultura del XX secolo. È ritenuto uno dei padri del neorealismo italiano, ha diretto numerosi film a carattere storico, dove l'estrema cura delle ambientazioni e le ricostruzioni sceniche sono state ammirate e imitate da intere generazioni di registi.

1974年、Bランカスタや Hバーガー、Sマンガノらを起用した『家族の肖像』を発表。ランカスタが演じた孤独な老教授はヴィスコンティが自身を投影した人物とされる。
そのランカスタが、ヴィスコンティに遲れること六年目の十一月二日に生まれてゐる。

1910/1102:三益愛子191082、誕生

日本の映画女優。戯曲家で小説家の川口松太郎と結婚、三男一女をもうける。その長男が俳優の川口浩小津安二郎の『浮草』と市川崑の『おとうと』で私には忘れられない役者)。

1912/1102:Bulgaria vs Ottoman Empire「Battle of Lule Burgas」
, the bloodiest battle of the First Balkan War, which opens her way to Constantinople.


1913/1102:Burt Lancaster 191394、誕生

Il pubblico italiano ricorda con grande rispetto Lancaster per il difficile e complesso ruolo del principe di Salina ne Il Gattopardo di Luchino Visconti (1963). Il film ebbe un grande successo in Italia e in Francia, ma gli incassi non riuscirono comunque a recuperare gli ingenti investimenti della produzione, veramente faraonici per l'epoca.

60年代中頃から70年代全般にかけては、ヴィスコンティの『山猫』1963をはじめとしてヨウロパの映画に出演するやうになり、1974には『家族の肖像』、1976にはベルナルド/ベルトリッチの『1900年」、1980にはフランスのルイ・マルの『アトランティック・シティ』と出演し、アメリカ映画の彼とは異なる男性を演じた。

1914/1102:WWⅠ「ダアダネルス海峡」
The Russian Empire declares war on the Ottoman Empire and the Dardanelles are subsequently closed.


1917/1102:イギリス外相「Balfour Declaration」
 proclaims British support for the "establishment in Palestine of a national home for the Jewish people" with the clear understanding "that nothing shall be done which may prejudice the civil and religious rights of existing non-Jewish communities".

イギリスのバルフォア外相が「ユダヤシオニスト諸組織に対する好意の宣言」を発表。パレスチナ内にユダヤ人の民族的郷土の建設を援助すると約束。

1917/1102:USA & Japan「石井ランシング協定」成立。

ワシントンD.C.で日本の特命全権大使の石井菊次郎とアメリカ合衆国国務長官ロバト・ランシングとの間で締結された、中国での特殊権益に関する協定。


1917/1102:ロシア革命
The Military Revolutionary Committee of the Petrograd Soviet, in charge of preparation and carrying out the Russian Revolution, holds its first meeting.

 

1930/1102:エチオピア國王「自畫自贊」
Haile Selassie is crowned Negus Negeste (King of Kings) of Ethiopia.


1936/1102:段祺瑞185636、死去

、元中華民国北京政府首相


李鴻章と同郷であり、また祖父の段佩も淮軍の将校であったことから高級軍人を進路とする。
1896、袁世凱の新建陸軍に加入し、砲兵隊統帯兼随営学堂監督して軍の近代化を担った。1899、山東省へ行き義和団の鎮圧に従事
1911、辛亥革命が勃発すると袁世凱復権し、段祺瑞も北京に呼び戻されて第2軍軍統に任命された。
1913、段祺瑞は一時的ながら国務総理代理に就任し、第二革命(二次革命)の鎮圧を事実上指揮した。

1933、日本軍が段祺瑞を利用することを恐れた蒋介石は段を招聘し、段もこれに応じて上海に移ってきた。
1935、国民政府委員に任命されたが、実際には就任しなかった。

1936/1102:Thomas Martin Lowry 187436、死去

an English physical chemist who developed the Brønsted–Lowry acid–base theory simultaneously with and independently of Johannes Nicolaus Brønsted and was a founder-member and president (1928–1930) of the Faraday Society.


1923に、デンマクのブレンステッドと同時に、樟脳の誘導体の旋光性に対する酸と塩基の影響の研究から、プロトンの供与、受容による酸と塩基の定義を提出した。

1936/1102:イギリス「BBC Television Service」
the first regular, high-definition TV station goes into operation.

The British Broadcasting Corporation initiates the BBC Television Service, the world's first regular, "high-definition" (then defined as at least 200 lines) service. Renamed BBC1 in 1964, the channel still runs to this day.

1938/1102:東欧紛糾「第一次ウイン裁定」の結果、チェコスロバキアが南部スロバキアおよびカルパト・ウクライナ地域をハンガリに割譲、決定。

In the first Vienna arbitration award in the wake of the Munich Agreement territories with a Hungarian majority in southern Slovakia and in the Karpatoukraine are separated from Czechoslovakia and awarded to Hungary.

1940/1102:WWⅡ「Battle of Elaia–Kalamas」 between the Greeks and the Italians. First day


1940/1102:WWⅡ、日本で「国民服令」が公布。


 

1942/1102:北原白秋188542、死去

熊本県に生まれ、福岡県柳川市に戻る。實家は江戸時代からの商家で、当時は酒造業。
1901年(明治34年)、大火によって北原家の酒蔵が全焼し、以降家産が傾き始める。白秋自身は依然文学に熱中し、同人雑誌に詩文を掲載。この年、初めて「白秋」の号を用いる。
早稻田で若山牧水188528と相識となり親交。
1906、新詩社に参加。与謝野鉄幹与謝野晶子、木下杢太郎、石川啄木らと知りあふ。『明星』に發表した白秋の詩は、上田敏蒲原有明薄田泣菫らの賞賛するところとなり、人気詩人となる。そして、榮光に付き物の醜聞
姦通罪 スキャンダル

1941春、数十年ぶりに柳川に帰郷し、南関で叔父の墓參、歸りは宮崎から奈良を巡遊。またこの年、醫術院会員に就任するも、年末に病状が悪化。
1942、小康を得て病床で執筆や編集作業を続けるも、十一月二日、糖尿病と腎臓病のため阿佐ヶ谷の自宅で逝去。

1945/1102:
In the Control Council Act No. 4, which came into force, the Allies reorganize the German judiciary to the division prior to the Nazi period into official, state and higher regional courts. NSDAP members are excluded as judges or prosecutors.


1947/1102:USA「Howard Hughes flies
 in front of journalists from all over the world the designed by him Hercules. It remains the only flight of this gigantic flying boat.

 

1948/1102:PRChina「國共內戰」遼沈戰役結束。遼沈戰役歷時52天,中國人民解放軍擊敗中華民國國軍,佔領東北全境。

the Kuomintang civil war: Liaoshen battle ended. Liaoshen battle lasted 52 days, the Chinese People's Liberation Army defeated the Chinese army, occupied the whole territory of the Northeast.

1949/1102:Lois McMaster Bujold 1949--、誕生

an American speculative fiction writer.
She is one of the most acclaimed writers in her field, having won the Hugo Award for best novel four times, matching Robert A. Heinlein's record, not counting his Retro Hugo.

1949/1102:
The Dutch–Indonesian Round Table Conference ends with the Netherlands agreeing to transfer sovereignty of the Dutch East Indies to the United States of Indonesia.


1950/1102:George Bernard Shaw 185650、死去

an Irish playwright, critic and polemicist whose influence on Western theatre, culture and politics extended from the 1880s to his death and beyond.



1957/1102:徳富蘇峰186357、死去

肥後國=熊本縣の熊本藩郷士、徳富家の一男として誕生。



平民主義 改良主義
≫ 当時予の最も熱心であったのは、第一、政治の改良。第二、社会の改良。第三、文芸の改良。第四、宗教の改良であった。
民友社
國民新聞
大正デモクラシイ
ライフワアク『近世日本國民史』

「達磨」88歳の自画自賛像。
「別有天地非人間」(李白の詩句)

1959/1102:

Quiz show scandals: Twenty One game show contestant Charles Van Doren admits to a Congressional committee that he had been given questions and answers in advance.

1959/1102:

The first section of the M1 motorway, the first inter-urban motorway in the United Kingdom, is opened between the present junctions 5 and 18, along with the M10 motorway and M45 motorway.

1960/1102:Penguin Books 「Lady Chatterley's Lover」裁判、無罪
Penguin Books is found not guilty of obscenity in the trial R v Penguin Books Ltd, the Lady Chatterley's Lover case.


1960/1102:山口二矢194360、(少年鑑別所内で)首吊自殺

1960/1012に、日本の社会党書記長の浅沼稲次郎を刺殺した山口二矢が少年鑑別所内で「天皇陛下萬歳、七生報國」と遺書を遺して、首吊り自殺。

1961/1102:Japan「大相撲」
大關の柏戸大鵬横綱に同時昇進。


1963/1102:Ngo Dinh Diem 190163、暗殺

South Vietnamese President Ngô Đình Diệm is assassinated following a military coup.
a South Vietnamese politician.

1964/1102:サウヂアラビア國王、クウデタで交代
King Saud of Saudi Arabia is deposed by a family coup, and replaced by his half-brother Faisal.


1966/1102:Peter Debye 188466、死去

a Dutch-American physicist and physical chemist, and Nobel laureate in Chemistry.


1912年 - 非対称分子の電気双極子モーメント(誘電率)の研究、これにより分子モーメントの単位名にデバイの名前が使われている。
1912年 - 低温領域の比熱に対するアインシュタインの式をプランク量子論をつかって拡張した(デバイの比熱式)。
1913年 - ニールス・ボーアの原子構造の理論を拡張した。
1914年–1915年 - ポール・シェラーとX線散乱による構造解析法デバイ-シェラー法を開発した。
1923年 - エーリヒ・ヒュッケルと電解液中の、デバイ-ヒュッケルの式を提出した。
1923年 - コンプトン効果の説明を行った。
1936年 - 分子構造の研究への貢献でノーベル化学賞を受賞。

1966/1102:荒木貞夫187766、死去

日本の陸軍軍人、第1次近衛内閣・平沼内閣の文部大臣、男爵。最終階級は陸軍大将。
真崎甚三郎と共に皇道派の重鎮であり、昭和初期の血気盛んな青年将校のカリスマ的存在であった。
ところが、このカリスマの所行ときたら


1924年大正13年)、平沼騏一郎が司法官僚や陸海軍の高級軍人を集め組織化した国粋主義団体・国本社で荒木貞夫宇垣一成と共に理事をしており、平沼に心酔していた[2]。1931年(昭和6年)7月16日の原田熊雄の『原田日記』によれば、その頃荒木は平沼を天皇の側近にするための官中入り運動をしていたが、西園寺公望によって阻止されている[3]。憲兵司令官時代から大川周明平沼騏一郎北一輝井上日召といった右翼方面の人物と交流を持っていたことから、1931年(昭和6年)の十月事件においては、橋本欣五郎から首相候補として担がれたが、荒木自身の反対や意見の非統一から計画は頓挫した。
1933年(昭和8年)、大阪でゴーストップ事件が発生。陸相であった荒木は「陸軍の名誉にかけて大阪府警察部を謝らせる」と憤慨し、内務省と対立した[5]。1933年10月には外国人記者団との記者会見において、「竹槍三百万本あれば列強恐るるに足らず」と口にして座を呆然とさせた(竹槍三百万論)。さらに来日中のジョージ・バーナード・ショーとの会談において日本人は地震によって強靭な精神を鍛えたのだと主張した(地震論)。
1936年(昭和11年)の二・二六事件の際には、皇道派の首領として青年将校達を裏で支えていたのでは、という疑惑が持ち上がったが、軍の主要人物の中では、一番明確に反乱将校に原隊復帰を呼びかけていた。しかし、荒木はこの事件後の粛軍によって予備役に退かされ、軍人としての第一線からは消えていった。
石原莞爾は荒木のことを徹底的に嫌っていた。石原は皇道派ではなかったが、皇道派と対立する統制派でもなく、思想的理由で荒木を嫌っていたのではなく、荒木の無責任と無能ぶりが我慢ならなかったようである。二・二六事件の只中、陸軍省で荒木と遭遇した石原(当時陸軍大佐)は荒木に向かって「お前みたいなバカ大将がいるからこんなことになるんだ!」と罵倒した。
極東国際軍事裁判において、終身禁固刑の判決を受け、服役する。木戸幸一大島浩嶋田繁太郎と並んで11人中5人が死刑賛成、といったわずか1票差で死刑を免れて終身刑の判決を受ける[7]。1955年(昭和30年)に病気のため仮出所し、その後釈放。間もなく健康を回復。以後日本全国を回り、講演や近現代史研究のための史料調査などを行い、積極的に活動した。
1966年(昭和41年)10月末、奈良県吉野郡十津川村の招待で同村を訪問し、同村ゆかりの天誅組・十津川郷士関係の諸史料の調査と講演を行ったが、同年11月1日、宿泊先の「十津川荘」において心臓発作を起こす。

1966/1102:

The Cuban Adjustment Act comes into force, allowing 123,000 Cubans the opportunity to apply for permanent residence in the United States.

1967/1102:恒藤恭188867、死去

法学博士。従三位勲二等旭日重光章。学士院会員。
學生時代、芥川龍之介189227の親友だった事。戦前における日本の代表的法哲学者として、また、京都帝国大学法学部教授時代に瀧川事件で辞任した教官の一人としても知られる。

1910、父の死を経て、文学を志し上京、都新聞社文藝部所属の記者見習となる。
第一高等学校の入学試験に合格し、第一部乙類(英文科)に入学。同期入学には芥川龍之介久米正雄・松岡讓・佐野文夫、菊池寛らもゐた。いた。入学後に一高で聴いた德冨蘆花186827の『謀叛論』に大きな精神的影響を受けてゐる。

1968/1102:Japan「有馬温泉」火災
有馬温泉の旅館・池之坊満月城で火災。30人が死亡。


1973/1102:日韓「金大中事件
田中角栄首相と韓国の金鍾泌首相の会談で、両国間で政治決着。


1975/1102:Pier Paolo Pasolini 192275、轢死(暗殺)

Il direttore cinematografico Pier Paolo Pasolini, che sembra essere stato colpito più volte da un'auto, si trova vicino alla spiaggia di Ostia. L'omicidio non poteva essere spiegato completamente nonostante una confessione di Pino Pelosi.
un poeta, scrittore, regista, sceneggiatore, attore, paroliere, drammaturgo e giornalista italiano, considerato tra i maggiori artisti e intellettuali del XX secolo.


1975/1102、パゾリニはロウマ近郊のオスティア海岸で激しく暴行を受けたうへに車で轢殺された。
彼の映画『ソドムの市』に出演した十七歳ピノ・ペロジが容疑者として出頭し「同性愛者であったパゾリニに性的な悪戯をされ、正当防衛として殺害して死体を遺棄した」と証言し、警察の捜査は打ち切られた。
だが、当初から少年による単独犯としては無理のある犯罪内容であり、組織的な犯行、ネオファシストによる犯行とした陰謀論が盛んになった。現在も犯人は判明せず、その死の真相を巡っては多くの議論や創作が作られてゐる。
 
 

1979/1102:フランス「ジャック・メスリヌ」射殺
Le criminel français Jacques Mesrine est tué par la police française après une longue évasion sur la route ouverte avec 19 tirs.

フランス警察がパリの路上で怪盗ジャック・メスリーヌを射殺。

1980/1102:山川菊榮189080、死去

日本の評論家・婦人問題研究家


多くの評論集は、明晰な分析と鋭い批評眼を示し、日本における女性解放運動の思想的原点と評される[要出典]。また、戦前から柳田國男の薫陶を受け、母や故老からの聞き書きや祖父の日誌をもとに、『武家の女性』『幕末の水戸藩』などの社会史を残した。

1985/1102:直良信夫190285、死去

「明石人」「葛生人」などの發見で知られる考古學者。従来の日本考古学ではなおざりにされてゐた、遺跡から出土する骨や種子といった動物植物の遺骸を考古学的に研究し、過去の食物や環境復元を進めた。特に貝塚研究では先駆的業績をあげ、今日の動物考古学や環境考古学の基礎を築いた。

松本清張の短編小説『石の骨』の主人公「黒津」は、彼がモデルと云はれてゐる。松本は、考古學者の森本六爾をモデルにした『風雪断碑』執筆の際に森本と親交があった直良を取材してゐた。

1988/1102:インターネット「ワアム」發生
The computer scientist Robert Tappan Morris releases the first computer worm, the "Morris Worm" for the Internet.

The Morris worm, the first Internet-distributed computer worm to gain significant mainstream media attention, is launched from MIT.

2004/1102:Theo Van Gogh 195704、射殺(暗殺)
In Amsterdam, film director Theo van Gogh is murdered in the street by an Islamic fundamentalist.

a Dutch film director, film producer, television director, television producer, television presenter, screenwriter, actor, critic and author.
Van Gogh worked with the Somali-born writer and politician Ayaan Hirsi Ali to produce the short film Submission (2004), which criticized the treatment of women in Islam and resulted in an outrage from the Dutch Muslim community. On 2 November 2004, Van Gogh was murdered by Mohammed Bouyeri, a Dutch-Moroccan Muslim who objected to the controversial film. The last film Van Gogh had completed before his death, 06/05, was a fictionalized exploration of the assassination of Dutch politician Pim Fortuyn (1948-2002) which was released in December 2004, a month following van Gogh's murder.
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/09/De_Schreeuw.jpg/800px-De_Schreeuw.jpg

Vincent van Gogh 185390 の弟、テオの曾孫

2006/1102:Leonard Schrader 194406、死去

an American screenwriter and director, most notable for his ability to write Japanese language films and for his many collaborations with his brother, Paul Schrader. He earned an Academy Award Nomination for the screenplay he wrote for the film Kiss of the Spider Woman.
米国の映画監督、脚本家の Paul Schrader の実兄。本人曰く、英語の脚本と日本語の脚本のどちらも書ける世界唯一の脚本家。

三島由紀夫とも親交があり『Mishima: A Life In Four Chapters』1985 の共同脚本を作ってゐる。他に、日本映画では長谷川和彦監督『太陽を盗んだ男』1979 の原案と脚本や『ションベン・ライダー』1983 の原案を担当した。

2015/1102:加藤治子192215、逝去

東京赤坂に呉服問屋の娘として誕生。
松竹少女歌劇學校を經て、歌劇團に入り、1939東宝に入社
1941、慶應の加藤通夫191853や芥川比呂志192081の新劇研究団に加入.1949文学座に合流
1953、夫加藤通夫191853の自殺。1958、高橋昌也と再婚、離婚。
1963、芥川らと劇團雲を創立。

{私が一番氣に入ってゐる彼女は『古畑任三郎』第2シリイズ 第5話「偽善の報酬」1996、妹殺しをする老シナリオライタの役。



Art of Heart ∈ 思考 69 空想 ∋ Word of World




よろしければ、Click おねがひいたします: